5年と少しお世話になった仕事場を辞めました | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。

こんばんは

2016年9月からお世話になって職場を、今日で退職しました。5年と少しお世話になりました。


京都難病支援パッショーネ

NPO法人京都難病支援パッショーネ|PassioneNPO法人京都難病支援パッショーネは障がい者手帳を取得できない難病患者の就労支援活動をしてい


だんじりさんが初の単身赴任で名古屋に行くも、1年少しで帰ってくる事に。娘ちゃんはスポーツで私立の高校、娘さんは看護学校と学費もかなり必要なので仕事を探し出しましたが、難病持ちで肘までの杖。職安に通っても『障害者手帳貰えないんですか?病院で相談してみたら』って言われたけど、そんなに簡単に下さい!はいどうぞ!なんて話にもなるはずもなく、就職活動は苦戦。色んな所に連絡したり相談したりしても結果はダメ。1年半通っても面接にも1回も行けずだったので、ネットで探すことにしました。


就労支援を片っ端から調べて連絡。メールしても電話しても難病だけだと難しいと言われる。途方に暮れていたとき、偶然Facebookで見つけたのがパッショーネ。ここの仕事場は難病者優先で採用してくれると書いてある。すぐメールするも、県外なので無理だと返事が返ってきましたが、半端ない自己PRをして交渉。それでもダメとの返事。やっぱ無理かぁって思ったけど、理事長の名前が和歌山県に多い名前だったので、最後に和歌山県の人ではないですか?と強引に和歌山県人アピールしたら、まさかの和歌山県出身だって会って話を聞いてくれることになったんですよね。笑


これはその場で採用してもらわないと!と、面接の時身分証明も特定疾患も保険証も印鑑も、書いた本や名刺まで持って出掛け、その場で採用して貰いました。えらい人に捕まったと理事長思ってるかも知れません。採用してもらってからも、いつも困った時助けてくれるのは理事長だったなぁ。否定的な言い方をしない人だったので、ストレスなく会話も出来て面白い人なんですよ。


NPO法人のシステムは何もかもが初めてで、指導員に利用者って言い方にはかなり違和感ありました。仕事の取り組み方など色んな疑問も出てきましたが、仕事をする事で規則正しい生活を送れ、知らない事を沢山吸収する事も出来たので、お給料貰いながら勉強出来た5年間でした。


色んな仕事をしましたが、私は広報的なお仕事が多かったかな。ここ2年は楽天ショップの中心にお仕事していました。ハンドメイド商品含め色んな商品が販売されているサイトです。パッショーネは猫好きの人が多いからかな?タイトルが『え?(・・;)』って感じですが、楽天サイトはこちら。


ドレミファソラねこ

https://www.rakuten.co.jp/rapassione/


タイトルの猫ちゃんイラストは私が描きました。ハンドメイド商品は利用者が心を込めて作っています。コロナでマスクをするようになり、売上が伸びていませんが、可愛い折り鶴のイヤリングも素敵なんですよ。是非サイト訪問してみて下さい。


お仕事を辞めて時間がたっぷり出来るので、今までバタバタで作っていたお料理をもっと丁寧に作ったり、お部屋のお掃除や断捨離、長い間描いてなかった絵も書いたり、本を読んだり時間を楽しんで暮らそうと思います。



楽しい5年間でした。




にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症