サルコイドーシスの状態とお勉強 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。


こんにちは

なに?( ̄▽ ̄;)体調良かったんじゃないの?って思う程急降下で頭が変。お昼頃までは調子良かったんだけどなぁ。天候に左右されてるのかな?嫌な感じです。


お昼ごはんは1人で天丼作って食べました。


昼からまた油っこいものを( ̄▽ ̄;)って感じですが、朝お弁当で海老天作ったので、油1回で捨てちゃうの勿体無いなぁと思って、ついつい食べちゃいました。胃もたれしない胃袋でよかった拍手拍手拍手


そうそうひらめき電球
今日は朝から勧誘の電話2連チャン。
3回目の電話も勧誘か?ಠ_ಠって思って無愛想に出たら、ご近所のクリニックの先生でビックリ( ̄▽ ̄;)


『今月号の雑誌にサルコイドーシス載ってるけど読みますか?』って連絡でした。思い込みってダメですね。これからは気をつけないと。

図々しく雑誌貰ってきました。


今月号はサルコイドーシスが載っているらしく、毎回同様付箋を付けてくれていました。サルコイドーシスについては知識ないので、ちょっと勉強してるするのにもいい機会なので嬉しい。

お仕事終えてからお勉強しました。
今回の記事には症例が書いてあって、腫瘍マーカー数値などの血液検査数値が詳しく書かれていたので、自分の分と比べる事が出来たので、かなり参考になりました。
合併症の起こりやすい疾患に多発性硬化症はないみたい。抗CD20のB細胞に対する殺傷効果に、もうすぐ承認されるリツキシマブってNMOの薬が載ってるって事は、同じB細胞に効く皮下注射のケシンプタはサルコイドーシスにも効くってことなのかな?担当医もそんな事話してたもんなぁ。

でも私はCD20とCD68陽性みたいで、2回目のPET検査で前回より広がっていて、新たに頸部、左鎖骨、心膜、大動脈裂孔部、胸骨リンパ節が増えて、肝腫大と強い集積あり。右肺s5は増大し、リンパ節、肝臓、脾臓、肺と広がり、悪性リンパ腫との判別は困難で骨髄機能亢進を疑い、後頭部皮膚の炎症あり。 

と、まぁ私の状態はこんな感じです。

医学に詳しい訳でもなく、何となく聞いて『へえー!ふーん!』って感じですぐ忘れちゃう性格の私。悩んでも解決出来ないけどある程度の知識は欲しい。悪化しないように気をつけたいしね。それに先生が説明してくれたことをある程度理解したいから、こんな風に雑誌を貰えるとお勉強出来ていい感じです。

サルコイドーシスは寛解型が多いみたいだけど、なぜか炎症治らず広がっていくので、先生たちも『何でかなぁ(ー ー;)』って言いながらも無治療で様子見。神経内科の先生だけは、どちらにも効く薬があればって調べてくれているけど、症例少ないから難しそうです。

明日は大学病院呼吸器内科受診と検査。
採血と検尿も先週済ませてるので結果も出てるはず。マーカー少しでも下がってるといいけどなぁ。前回の受診で『ワクチンまだ打ってないの!』って言われたから、『2回打ちました』って言ったら何で言うかなぁ。ちょっと楽しみですニヤリ


さぁ、小さい脳みそフル回転で使ったから疲れちゃった。今からボーッとテレビでもみて、ゆっくりしてから夕飯作る事にします。





にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症