今日は大学病院受診でした。天気予報はずーっと雨予報の関西でしたが、ラッキーな事に雨がやんで全く降りませんでした





まずは朝イチ眼科から。
大学病院の眼科はいつもかなら混んでいますが、今日はあまり時間かからず呼んでもらえました。まずは視力検査や眼圧検査から。そのあとは瞳孔開く目薬してまた呼ばれるまで待って、次は初めてする検査。暗〜い部屋に入って赤い光の中で目を開けたり閉めたりして終了。その後は診察でした。
診察は初めましての先生。とっても感じいい先生で、丁寧な説明しながら診察してもらいました。飛蚊症ってのを診ると思ってたら、サルコイドーシスの患者さんに多いらしいもう1つの目の病気?の検査だったみたいです。ぶどうなんちゃら?の検査をしてのですが、両目に炎症が少し出てるらしく、継続的に今後眼科に通う事になりました。そう言えば急に視力落ちて来てたもんね。2年前の秋の再発位から気になりだして、今は1.5だったのが0.3。今は車の運転も眼鏡がないとダメなんですよね。眼科も何度か行ってましたが、専門医がじっくり診ないとわかりにくい病気だと言う説明でした。
次回は呼吸器内科の受診と合わせて予約を取ってくれてました。呼吸器内科に血液内科に眼科に神経内科と、今後沢山の先生達にお世話になりそうです。
今日は神経内科の受診が14時からもあったのですが、眼科が思いのほか早く終わり11時半。神経内科の受診までどうしようって思っていたのですが、なんと!同病さんが顔を出してくれました。私のブログを最近みて心配してくれていたようで、診察でもないのに顔を出してくれた様子。2人で最上階のレストランに移動し、お昼ご飯食べました。
受診まで時間が十分あったので、随分長い間お喋りしました。会うのも久しぶりだったから、色んな話したなぁ。彼女は今の病気になって初めて知り合った同病さん。もう8年のお付き合いです。お互いの性格もわかっていて衝突もしますが、気を遣わない仲なので時間を楽に過ごせました。6/1以降、誰とも会いたくなくて話したくなくて、でも先日のサルコイドーシスの可能性が高くなって来た事で、いいタイミングだったのかな、楽しい時間を過ごせました。それに、彼女病気の事に触れないから、楽に過ごせたのかも知れません。ランチ後も神経内科の受診まで付き合ってもらい、またそこで更に同病さんと会い、今度は3人でお喋り。この方がまた楽しい方で、久しぶりに笑いました。
神経内科は5番目に呼ばれました。
久しぶりに癒されるDr.の受診だ
。色んな先生に診てもらうけど、神経内科の先生が長い間お世話になってるからなんでも話せる。

診察はリンパ腫やサルコイドーシスや気管支鏡検査や、色んな話を聞いて貰いました。それと、朝から眼科に来ていて検査をしてもらったら、ぶどうなんちゃら?って言われたと話したら、『ぶどう膜炎ね』と言って、『ちょっと診察していい?』と何やら持って来て瞳の中を覗いている先生は必死なんだろけど、
ちかっ



って笑っちゃいそうになりました。
その後は足や手をコンコンして、少し部屋の中を歩いてお薬処方して貰い、新薬のお話を少し聞いて終了。最後にDr.が『癌検診はきちんと行った方がいいよ』と話していました。
そうですよね、私がお世話になってるのは神経内科。多発性硬化症を診てもらってるけど、他の検査は自分できちんと行かないとね。閉経で気にならなくなった子宮筋腫も、PETでも映ってたしきちんと検査しておかないとね。
検診は今まで以上にきちんと受ける事にしますので、今回はサルコイドーシスって診断されるのを願いたい。骨髄生検の結果が出る月末まで落ち着きませんが、週末の胃カメラ検査もして貰って、きちんと食道と胃、十二指腸まで診てもらう事にします。
今日は新しい病名がつきましたが、大好きDr.にも会えたし、久しぶりに同病さん達と会って楽しい時間を過ごせたので大満足の一日でした。
多発性硬化症