こんばんは
今日はお昼から大学病院でした。
待合室は比較的空いていて、あっという間にあと2人。今日は薬局に寄らなくてもファックス出来そう~って思っていましたが、ここからが長かった
。まさかの中待合で1時間待ち。でもこの2人がとても感じのいい方で、私の顔を見て『お待たせしてごめんね』って声を掛けてくれていました。お互い様なんだからって思うのに、ちょっとした人の心遣いに心がほっこりしますね。ほんの少しの気遣いって大切だと感じました。

そうそう、中待合で待っているときに、少し離れた席に座っていたご夫婦の会話に目頭が熱くなりました。ご主人は色々手術をされているようで、少し物忘れが多い症状がでている様子。旦那さんが奥さんに、『ほんま、すまん。申し訳ない』って何度も謝っていました。奥さんはゆっくりの口調で、『気にしなくていいのよ。』そんな会話が続き、『いい事を聞いてもすぐ忘れてしまって、あなたに迷惑ばかり掛けるから、もういい。もう死んでもいい。』そんな会話を旦那さんが繰り返し話していました。奥さんがずっと聞いていて、沈黙の後、『お父さんは生かされてるねんで!。寂しいこと言わんとって。』という会話が聞こえてきて、なんだろう・・・色んな想いが込上げてきて泣きそうになっちゃった。だんじりさん家も我が家も、父は認知症。母達の大変さを知っているから、重なったんでしょうね。それに、こんな風にうちの両親も受診に行ってるんだろうな・・・って、ちょっと切なくなったのかも。それにしても、ステキなご夫婦でした。夫婦って難しい。今そんな時期を過ごしている我が家だから、更に新鮮に感じました。
両親の事も、ついつい離れているから電話で済ましがちだけど、我が家は子供も大きくて自由が利くので、実家にも出来るだけ顔を出すようにしようと思います。出来る人がすればいいもんね。それに、私もいつまで自力で行けるかもわからないしね。後悔のないように親孝行しないとって思いました。ブログには書いていませんでしたが、今月頭に実家に顔を出して来ました。有田はコロナ騒ぎがあり、父を置いて外出もできず買い物もタクシーなので、妹家族が顔を出してから1か月経つから、お米や日用品を大人買い。娘ちゃんにも付き合って貰ったので、私は疲れずに済みました。実習中止で休校中なのでラッキーだったわ。
余談はこれくらいにして、今日の受診のお話。
診察室に入ると、『ランチ会延期にしてよかったね。』から始まった会話。有難いなぁ~
Dr。色々気にしてくれていたみたいです。コロナウイルスの話もしたけど、今回ちょっと前から気になっていた足が突っ張る事と、右手足首が痛いのを伝え診てもらいました。杖を右に持っているので、右に負担来るからかな?って事で湿布でました。気休めだけど貼ってみる事にします(笑)。Drに聞いてもらうと不思議よねぇ。話すと気が済むのかな?気分が少し楽になります。今日は手足コンコンして貰ってる間も、久しぶりに家族以外の人と会って話すから嬉しくて、いつも以上にお喋りが止まらない。あぁぁぁ
もっと診察室で居たかったなぁ。受診は来月も行く事になり、MRI検査は5月に予約が入りました。春は苦手で6月が特に入院多いので、気をつけないと。


診察室を出て歩き出して気が付いたんだけど、右側が関節痛いのと別で、左足の膝がカクカクなって歩きにくいんだった。それは言い忘れたけど、来月も受診あるし、今はお出掛けも行かないので問題ないでしょう。
今日はお日様が沈む前に帰って来れました。関西はいいお天気だったので空もきれいでしたよ。今はお出掛けは出来るだけしないほうがいいけど、外の空気を吸って太陽を浴びると気分が変わりますね。それに大学病院受診の後は、いつも穏やかな気持ちになるんですよね。これも大好きDr.のおかげかな?
今日はいい気分転換になりました。
今はひとりぼっちで寂しい





多発性硬化症