大学病院受診 2017.8.31 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。

昨日は大学病院受診でした。

まずは受給者証の申請。兵庫県は臨床調査個人票がないので心配しましたが、とっても親切な方が受付してくれ、すんなり手続きして貰えました。
 
診察は今回も最終時間だったので、ゆっくりDr.とお喋り出来ました。まずは眼の動きを診察、そのあとの手をトントンしてくれている時に
『先生、富山に行かれてました?』って聞くと、
 
え?(⌒-⌒; )って顔。
 
ふふふふふふ( ´艸`)音譜
笑いの止まらないありす。
 
 
え?どこで見かけたんだろう?って話になったので、妹からのLINEの内容を説明。やはり気がついてなかった様子。『目が合ったもん』って妹は話してたけど、そりゃそうだよね。『沢山患者さん居るのに、その家族まで覚えてないですよね』って話たら、その後言ってくれたDr.の言葉に、ちょっと胸キュンラブラブしました(笑)。優しい人だから、本当は気がついていたとしても、こんな風に言ってくれるんだろうなぁ音譜なーんて考えちゃったけど、それはないか(笑)。単純な性格なので、ちょっとした優しい言葉でご機嫌です(≧∀≦)
 
その後もお喋りは続き、世間って狭いよね(^◇^;)って、私の他にも何かあったのかな?って思うほど、世間は狭いって話してました(笑)
 
あっ、そうだひらめき電球
ひとつ、Dr.から靴のことを指摘されました。
夏場はミュールタイプの靴を 履いているんですが、それが気になった様子で『いつもその靴履いてるけど、大丈夫?』って転ばない?って事かな。確かに危ないかも(ー ー;)。でも、ヒール部分がある靴は絶対履けないし、靴擦れもだけど、可愛いデザインの靴がないんだよね。靴だけは小さい頃からいいものを履かせてもらってるから、足だけはデリケートなんです(笑)  MSになってから、スニーカーがだめバツレッド。脚が上がりにくいからかな?底が厚いスニーカーは蹴躓くんですよね。靴選びが一番難しいかも。昔のようにヒールのある靴履きたいなぁ。まだ、履けるかもって諦めきれず置いている大切な靴たちも、眺めているだけだもんね。まぁ、贅沢な悩みなんだけどね。次の受診は9月だし、踵のある靴履いていく事にします。靴までチェックしてくれてるDr.素敵だわグッド!
 
診察終えて、時間を見て思い出した。忘れてた(^◇^;)あせるあせる、今日は17時半までに会計に行かないとダメだったんだ。急いで移動。3分前に着いたのでギリギリセーフ。
 
会計の後は入院中の同病さんのお見舞い。
ちっちゃいちっちゃい、同じ病気のお友達。神戸のMSLife♪で会ってからだから、5ケ月ぶりだったけど覚えてくれてました。小さい細い腕にパルスの点滴したんだと思うと、胸が苦しくなります。こんなにも小さいのに同じ病気で、同じ治療や予防薬。ご両親も心配になるよね。お母さんとも沢山話しましたが、ストレス溜まると思うので、またお喋りに行けたらと思います。
 
帰りにね、プレゼント貰いましたおねがい
{0E350E37-161F-4D6B-B0F1-719134AE3D22}
お手紙を貰ったので、お返事書かないとねルンルン本を読んでくれて、会にも参加してくれるようになり 繋がったご縁。同じ時間を楽しんであったかい気持ちで帰ってもらえるような会をって思いながら続けてるけど、苦しい時や悲しい時こそ、寄り添える為に繋がったんだもんね。なかなか会では個人的ゆっくりに話せないので、色んな話を出来て良かったです。こんな風に更に繋がる事で、相手の事を知り、更に太い繋がりなっていければと思います。
 
この日は久しぶりに沢山歩いたので、帰りはゆっくり歩行。偶然エレベーター待ちしている大好きDr.発見目しましたが、Dr.達専用のエレベーターなので、声をかけられなかったけど、ちょっとテンション上げて帰れましたニコニコ
 
最近日が落ちるのが早いから、暗いと眼が疲れる。夜だけ見えにくい感じがして、鳥目かっ(^◇^;)って感じだけど、夕方は疲れてくるので目の筋肉?も低下してるのかな?脚だけじゃなく、目もお疲れのようです。帰ってからはすぐご飯の用意。簡単にグラタンにしました。
{15E889CB-BAD6-427A-8214-894D14901392}
病院の日は簡単な食事でおしまい。それを知ってるから、家族外食が多いのかもね。昨日は全員これ食べました。
 
昨日は寝るまでご機嫌で、テンション高めだったみたいで、『大学病院に行った日はご機嫌ですね』ってだんじりさん。奥さんは怒ってるより、ニコニコご機嫌の方がいいじゃんねぇニヤリ
 
だんじり君にはわからないよ。
病院も楽しんで通院しないとね。