ニンニクオイルの作り方 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。

我が家でまとめて作るニンニクオイル♪

レシピを教えて欲しいと問い合わせが数件入ったので、載せる事にします。簡単なので驚きますよ^_^;

お鍋の水分を完璧にふき取り、皮つきのまま上部分を包丁でカットして、そのままオイルの中にドボン。この後もう少しオイルを足しましたが、ニンニクが漬かるくらいオイルを入れ、弱火で1時間半ほど蓋を掛けずに火にかけるだけ。
{6C5D8E23-6FCC-4A6C-9C3A-F3539304E41A:01}
それを瓶に詰めて保存。透き通って綺麗でしょう音譜
ニンニクをお箸で刺すとより香りがオイルに移ります。
これがあれば、ちょっとしたドレッシングやマリネ、パスタにもすぐ使えて便利ですよ。私のおススメは、オイルはエキストラバージンより、通常のオイルの方が香りがまろやかで美味しいと思います。応用が出来、たかの爪を入れるたり、香草入れると色んな香りのオイルが出来ます。
{B1C220E5-CFD6-4039-B400-D0A52BB98230:01}
是非お試しあれ(^^)/


ランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします♪
にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ