2011*7*4に入院する事が決定しました。
6月に体に異変が起こり、入院するまでの期間
色んな人にお世話になりました。
『脊髄内腫瘍』と言われ、手術後、自分がどうなるのかも未知です。
感謝の気持ちとその時の気持ちを残したく、書き留めました。
まずは、職場の皆様
急なシフト変更で、ハードな仕事になってしまっている様子です。
本当にごめんなさい。
それとDr
先程も連絡いただきましたが、色んな心配をお掛けし、
仕事以外のケアまでして頂き、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
求人の募集をする事が決定したとのご報告と、
『復帰するのを待ってるからね。』と、優しいお言葉(T0T)。
感謝の気持ちでいっぱいです。
勤務半年少し、穏やかで優しいDrと、楽しい仲間で仕事を出来たことに
感謝の気持ちでいっぱいです。
下の娘のバドミントンコーチ
コーチにはいつ頃だったかなぁ~。両親より早くに相談したと思います。
病状が良くないとわかってから、娘にバドミントンをこのまま続けるのか、
辞めてもらうのかを、家族で話し合いました。本人の強い意志で、
『どうしても辞めない。自分で出来る事はするから。試合にも勝つ。』
って 泣きながらのお願いに、根負けしました。
そりゃ~そうですよね。親の身勝手で、打ち込んでいるものを辞めろなんて。
でも、帰りのお迎えがどうしても出来ない。
失礼を承知で、コーチに夫婦でお願いにあがりました。
コーチ2人は快く承諾。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、方法が見つからず、
甘える事にしました。翌日も、コーチからメールで、
『クラブの子供は皆、自分の子供のように思っていますから、
心配しないで下さいね』との 、優しいメール。
心温まるメールを頂き、涙を流すありすでありました。
本当にご迷惑掛けます。
手の掛かる娘ですが よろしくお願いします。
友人たち
たまたま、入院前に連絡を頂き、入院を耳にしてしまった友人が数人います。
コレもまた、何かの縁だと思います。
最後にランチに行けた友人。
『一緒に入院してあげる事も出来ないし、
側で手をさすってあげる事も出来ないから』と、
彼女から病院で寂しくないようにと、彼女の分身を頂きました。
事情を全て話している彼女には、身内と同じ心配をさせてしまって
いると思いますが、彼女の
『ありすちゃんの家族の次に頼ってください』
って 心強いメールが届きました。
本当に申し訳ないと思いながらも、心強い存在になると思います。
ありがとう。
妹夫婦+横浜の従姉
姉妹のように一緒に育ってきた従姉と妹には、本当に心配を掛けています。
妹は10円ハゲが出来たと大騒ぎ。
ありすより悩んでいたのかも知れません( ̄ェ ̄;) 。
義弟は全くありすが気を使わないほどの、のんびり優しい妹の旦那様。
色んなお願いも快く引き受けてくれ、お世話になりっぱなしです。
従姉夫婦は、医学研究者+薬剤師。
色んな知識と、病院などの情報を送ってくれ、心配をしてくれています。
みんな本当に心配させてごめんなさい。頑張るわ。
だんじりさん+子供達
今回の事で、誰よりも迷惑を掛ける事になった、だんじりさんと子供達。
最初、娘達に話した時は絶句。
お姉ちゃんは無言で部屋に戻り、下の娘は相変わらずで
『お父さんが癌で、お母さんが死んでしまったら、私は誰に育てられるの?』
と言う始末。
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 勝手に殺すなって( ̄ェ ̄;) って、感じの娘達の反応でした。
上の娘には、
『高校へ入ったら好きなクラブに入って、高校生活を楽しんだらいいからね』
と、話していたのに現実はクラブを休部し、家事をしてもらう事になりました。
反抗していた娘も、さすがに明日から入院になるので心細いのか、
そわそわして落ち着かない様子です。
下の娘は、まだ6年生。
寂しいのか、お手伝いをしながら無言で涙を流していました。
いつも進んでお手伝いしない下の娘が、今日は一番活躍しておりました。
部屋の壁には、
『7*23の試合で勝って、近畿大会にお母さんを連れて行くぞ』
と、部屋に貼り付けています。ありがたい娘であります(≧m≦)。
これから、一番不安で大変な思いをするだんじりさん。
本当に申し訳ないですが、彼の
『家の事は何とかなる。お前は病気を治す事だけ考えてればいいからな。』
って、言ってくれる優しい旦那さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。
よろしくお願いしますねっ。
最後に両親
ありすの体調が悪くなって、6*20のMRI診察後から、
急に心細くなり、実家の母に
『ちょっと、来て欲しいんだけど・・・( ̄ー ̄; 』
と、お願いしたありす。お恥ずかしいんですが、小さい頃から親には
迷惑を掛けっぱなしの、やんちゃ娘でした。
教育熱心で、行儀やしつけに厳しかった親にとにかく反抗ばかりして、
親を困らせていて、両親の事も好きではなかったありす。
結婚後も、世間一般のように、母親を大好きだとか、
父親を尊敬するだとか、口で言った事もなく、今だ反抗的な娘でありました。
でも、今回心細くて誰に来てもらおうって・・・思った時、
やっぱり母親の顔が一番に浮かびました。勝手なもんですよね(T▽T)。
電話した翌日、朝一番に和歌山を出て、来てくれた母。
それにいつも黙って付き添ってくれる妹。
快く、行かせてくれる父も、体調が悪く病みあがりで、食事も自分で作れるのか
な?ってくらい、母親中心の実家なので、妹は煮物や野菜物を手作りし
実家へ宅急便で送り、母は毎日父親に『何食べたの?大丈夫?』との連絡。
私一人の為に、皆、振り回しています|||(-_-;)||||||。
意地を張って、親に反抗してきたのも、今回までにしないとね(T▽T)アハハ。
だんじりさんの両親も80才前後。
ありすの両親も70才前後。
私達が、親を助ける番なのに、色んな心配と不安を与えてしまって、
本当に申し訳なく思います。両親の為にも、元気で戻ってこないとね。
まだまだ 助けてもらうことになると思うけれど・・・、
よろしくお願いします。ごめんね・・・。
自分の先が見えない時、人間って いろんな事を考えるんですね。
今まで考えた事のない、未知の世界まで・・・。
『自分で自分の人生振り返ってみた方がいいぞ』
って、神様に言われているのかもしれませんね。
病院のベットで、今までの自分と、これからの自分の人生、色々ゆっくり考える
いい機会だと思って、7*4 入院してきますy( ̄ー ̄)y。