髄液検査 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。

12時半から消毒を始め、Dr二人+看護師さんで始まりました。

前回同様、消毒の段階で泣きそうなありす。

『麻酔いれて行きますよ。』

と研修医のDr。

これが一番痛いのだヽ((◎д◎ ))ゝ



本番に針を刺した瞬間、何故か電球が点滅して、

その後消えてしまい、ベット再度の照明で検査が進み

電球を変えるバタバタするし、落ちつかない。

何だ嫌な予感(><;)・・・。

これが的中。



一度目針を刺しても、髄液が出て来ないのか背中をグリグリ。

かなりの時間していたが、側にいたDrも代わる気配もなく

時間がすぎて行くばかり( ̄ー ̄;。

その後違うDrが入ってきて、一度抜いて刺し直す事に決定。



麻酔を追加して再度の検査開始。

でも、上手く行かない様子(x_x;)。


更に麻酔を追加で持ってきて、違うDrが研修医さんに代わりの

差し込むことになり、髄液が出てきた様子。

少し髄液が低い?っていうのかな?

採取するのに人より時間が掛かるといわれ

その後も、時間は掛かりもうぐったり。



検査が終わったのが、何と14時。

背中の消毒を終え、何故かかなりの出血を拭いた布が

あるのが見て寒気を感じましたが、髄液検査無事終了です。

終わった直後からは、採血4本と研究用かな?


それだけは終わると、すぐパルスが始まりました。

メソメソ泣いている暇などありませんが

妹は検査の前に甥っ子お迎えで帰り、母が残ってくれており

15時前に病室に入って来ました。


狸寝入りをしていたのですが、

『大丈夫?』

『可哀想に痛い思いばかりするね』

って言う、心配そうな声を聞きと、やっぱり涙がこぼれました。



パルスは順調で2時間半位で終了。



その後、検尿、採血、3度目の血圧などをして、母は夕方

和歌山に帰って行きました。


パルス終了後

顔体のほてりが凄ですね。

熱は37・3度

汗だくであります。


夕食は軽く食べ、横になって過ごしていると、

21時にDrが二人で診察に来てくれました。

30分程、時間を掛けて丁寧に所見と身体に診断を

してくれました。とてもお頼りになる、お医者産らしい医者って

感じのDrで、勤務先だってDrを思い出すような、真面目なDr。


こんな時間まで仕事なんですね。

ありすは本日のパルスの副作用はほてりと、目がギンギンで

眠れない事ですね。前回の様な嘔吐の症状だけは

イヤなんだけどなぁ(TωT)。

今日は眠れるかな?。


パルスは二日目から前回も酷くなって来たので、

今日はドキドキですが、数日で治まるし、病気を治してくれてるんだら、

ありがたいって思って頑張るとこにします。


先程、眠剤のお薬を飲んだので、少しでも眠れるといいな。

そろそろ、休む事にします。




パルス治療で炎症が治まって、頭にも出来ていない事を

願いながらね、眠ることにいにします。



皆さん、沢山のコメントありがとう。

おやすみさいあ。