JOC森会長の性差別発言に対する批判が止まらない。

インターネットを通じてこの情報に食いついている人もいれば、

メディアが誰に対しても、「ひと言」をお願いしている。

 

私も森さんの発言はあってはならないし、潔く責任を取ってはいかがかと思う。

ダイバーシティ祭典であるオリンピックに相応しくない。

 

さて。問題はここからだ。

バブル崩壊後、パートナーとの共働き家庭がマジョリティになり、

30年経過して、ようやく日本の多くの人が意識と行動が変わってきた。

 

ワークライフバランス、ダイバーシティ、働き方改革、新しい生活様式、DX・・・。

 

然しながら、残念ながら、少数だけれども未だに歴史的文化であった

『男尊女卑』、『性差』ということがネガティブな面で出てきてしまう。

 

これが『現代の日本』だということを1億3千万人が認識すべきこと。

長の立場でミスを犯した人が責任を取るべきかどうかではなくて、

 

世界に対して、『私たちは変わってきています。

この様な悲しいニュースが出ない様に、より良い社会作っていきます。』

 

この様に発信する人がいない。

メディアも評論家も叩いて、叩いて、叩いて排除したがる。

 

黒人の命が軽視されたニュースを日本人はどう思っただろうか。

許されることではない。我が子だったら気が狂ってしまうだろう。

ただアメリカの僅かな人たちにはまだその文化が残っている。

 

私は『BLACK LIVES MATTER』のデモ行進に参加した白人の勇気と誠実さ、

そして共に戦おうとしたデモに参加したすべての人、

そして膝をつきデモ隊に敬意を表した警察官をリスペクトした。

 

今、日本人が、日本人であるが故にすべき行動は、

どの国からも尊敬される国を目指して、

LGBTPQといったマイノリティの人たちも含めて

全ての人たちが安心安全に暮らせる社会を目指すことだろう。

 

必要ない正義感は捨て去り、

叩くのはやめて、良い社会を作るために立ち上がろう。