冬の寒さが少しずつ和らぎ日差しに春の訪れを感じ始める頃、
決算、人事査定、採用活動、WLB関連事業、Pマーク、一括請負作業などから、
解放され始めて、私の鬼スケジュールにも余白が見え始める。
トンネルの出口が徐々に大きく見えてくるように、
時間の経過と共に少しずつ、少しずつ。
今年の冬は、社員・役員から昨年以上の帰属意識や仲間意識を感じた。
独立という新たなステージに立って1年が経過し、
それぞれの役割の中で、それぞれがベストを尽くしてくれているからだろう。
10月から1名。12月から1名。1月から1名。3月から1名。
4月から3名。5月から1名。今冬の採用により8名の社員を迎える。
まだ、面接中、調整中の方もいらっしゃるので、もう少し増えるかもしれない。
BCN社、日本産業新聞、テレビ朝日と立て続けにメディアに取り上げらてた。
社員が働きやすい環境、多様な働き方に応えられる経営、
と言った、ワークライフバランスだけではない、
社員の教育や企業市民としての社会貢献なども含めて、
新しい時代に合う企業として成長していきたい。
全てが順調なわけではなく、3月末で退職者が1名出る。
「家庭の事情」などやむを得ず退職した人は2~3人いたが、
退職を自ら希望した人は、実に4年振り。
個人的にも話をしたが、私の思いは伝わらなかった。
経営陣の力不足と経営の難しさを痛感した。
ただ、このくらいではビクともしない。
強い信念をもって、4月を迎えたい。
代表職に就いて9年目に突入する。
自分たちが歩んできた道を誇りにしながら、
進化を感じられる様に、また次のステージに立てる様に
一歩ずつ着実に進んでいく。
トンネルの出口を出ると、
実は、一回り大きなトンネルの中に入ることになる。
この2年は、特にそんな気持ちだ。
あと2年1ヶ月で満10年。
良い区切りを迎えられる様に日々過ごしたい。
決算、人事査定、採用活動、WLB関連事業、Pマーク、一括請負作業などから、
解放され始めて、私の鬼スケジュールにも余白が見え始める。
トンネルの出口が徐々に大きく見えてくるように、
時間の経過と共に少しずつ、少しずつ。
今年の冬は、社員・役員から昨年以上の帰属意識や仲間意識を感じた。
独立という新たなステージに立って1年が経過し、
それぞれの役割の中で、それぞれがベストを尽くしてくれているからだろう。
10月から1名。12月から1名。1月から1名。3月から1名。
4月から3名。5月から1名。今冬の採用により8名の社員を迎える。
まだ、面接中、調整中の方もいらっしゃるので、もう少し増えるかもしれない。
BCN社、日本産業新聞、テレビ朝日と立て続けにメディアに取り上げらてた。
社員が働きやすい環境、多様な働き方に応えられる経営、
と言った、ワークライフバランスだけではない、
社員の教育や企業市民としての社会貢献なども含めて、
新しい時代に合う企業として成長していきたい。
全てが順調なわけではなく、3月末で退職者が1名出る。
「家庭の事情」などやむを得ず退職した人は2~3人いたが、
退職を自ら希望した人は、実に4年振り。
個人的にも話をしたが、私の思いは伝わらなかった。
経営陣の力不足と経営の難しさを痛感した。
ただ、このくらいではビクともしない。
強い信念をもって、4月を迎えたい。
代表職に就いて9年目に突入する。
自分たちが歩んできた道を誇りにしながら、
進化を感じられる様に、また次のステージに立てる様に
一歩ずつ着実に進んでいく。
トンネルの出口を出ると、
実は、一回り大きなトンネルの中に入ることになる。
この2年は、特にそんな気持ちだ。
あと2年1ヶ月で満10年。
良い区切りを迎えられる様に日々過ごしたい。