創造性に富む。感性を磨くクリエイティブな人。
才能ある人が勉強したり、観たり、聴いたり、
そうやって高めていくものかと勘違いしていた。
先週、先輩に会った。
ご職業は服飾デザイナー。
服装も誰もが目を引くようなお洒落。
ただ、それ以上に話題も豊富で奥が深く、
隣の女性がお帰りの際には、自らコートを持って送り出す。
後輩の私に気を配り、楽しませようとする粋な言動に、
嫌味や計算は全く感じられない。
あっ。そうか。お洒落はお洒落な心の持ち主、
お洒落な生き方をしている人の表現の一部なのだと。
雑誌に載っているモデルのマネをしたり、
マネキンが着けている服を一式買うようではお洒落ではないのだ。
うん、そうだったのか。
44年も生きてきたのに、本質的なところを理解できていなかった。
でも、今、気付かせていただけたことが素晴らしい。
生きること=仕事をすること
生きること=勉強をすること
生きること=挑戦すること
すっと肩の力が抜けて自然体になれた。
と同時に、大きな責任を改めて感じた。
取り繕って生きてきたつもりは皆目ないが、
社員や仲間や子供たちに見られていないとしても、
素敵な経営者として生きていかなければと。
素敵な仕事をする経営者ではなく、
素敵な経営者が仕事をする。
素敵な会社に社員がいるのではなく、
素敵な社員だらけの会社でありたい。
うん、楽しくなってきた。
才能ある人が勉強したり、観たり、聴いたり、
そうやって高めていくものかと勘違いしていた。
先週、先輩に会った。
ご職業は服飾デザイナー。
服装も誰もが目を引くようなお洒落。
ただ、それ以上に話題も豊富で奥が深く、
隣の女性がお帰りの際には、自らコートを持って送り出す。
後輩の私に気を配り、楽しませようとする粋な言動に、
嫌味や計算は全く感じられない。
あっ。そうか。お洒落はお洒落な心の持ち主、
お洒落な生き方をしている人の表現の一部なのだと。
雑誌に載っているモデルのマネをしたり、
マネキンが着けている服を一式買うようではお洒落ではないのだ。
うん、そうだったのか。
44年も生きてきたのに、本質的なところを理解できていなかった。
でも、今、気付かせていただけたことが素晴らしい。
生きること=仕事をすること
生きること=勉強をすること
生きること=挑戦すること
すっと肩の力が抜けて自然体になれた。
と同時に、大きな責任を改めて感じた。
取り繕って生きてきたつもりは皆目ないが、
社員や仲間や子供たちに見られていないとしても、
素敵な経営者として生きていかなければと。
素敵な仕事をする経営者ではなく、
素敵な経営者が仕事をする。
素敵な会社に社員がいるのではなく、
素敵な社員だらけの会社でありたい。
うん、楽しくなってきた。