9月になり、「いよいよ、今年も来たな」と感じている。
8月末決算、9月に新年度を迎えると、
間髪入れずに、様々なことがスタートする。
9月上旬、税務署へ提出する資料を税理士事務所に依頼し、
10月末までに株主総会開催と書類などのチェック。
同時に消費税と法人税を納税する。
10月中旬から2つのWeb媒体で求人を始める。
当月25日には、転職フェアに出展する。
また新たな人たちとの運命的な巡りあいが始まる。
雇用環境整備事業もいよいよ残り半年となり山場を迎えた。
しっかりとゴールを見据えて事業を成功させ、
東京都労働局に良い報告ができるようにしたい。
それから人事、昇給など、社員と毎日の様に個人面談が続く。
リーダー職のみ、この9月から年俸制へ移行する。
そのための人事制度を整備し、賃金規定と照らし合わせ、
来週末には、社労士に来訪いただき、法務上の確認をしていただく。
8月に経営会議で承認された新年度の事業計画書をブラッシュアップして、
来月、全社員へプレゼンする準備もある。
それに加えて、9月で7名のエンジニアが現プロジェクトを
離れることになり、各リーダー、営業、メンバーまで含めて、
新規プロジェクトの受注に奔走した。
余裕がないとアイディアも生まれてこない。
目の前の仕事が山積みだとブログも書けない。
今の仕事の仕方を改善する必要があることは気付いているのだが。
どこかで切り替えないといけない。
と思ってはいるのだが。
8月末決算、9月に新年度を迎えると、
間髪入れずに、様々なことがスタートする。
9月上旬、税務署へ提出する資料を税理士事務所に依頼し、
10月末までに株主総会開催と書類などのチェック。
同時に消費税と法人税を納税する。
10月中旬から2つのWeb媒体で求人を始める。
当月25日には、転職フェアに出展する。
また新たな人たちとの運命的な巡りあいが始まる。
雇用環境整備事業もいよいよ残り半年となり山場を迎えた。
しっかりとゴールを見据えて事業を成功させ、
東京都労働局に良い報告ができるようにしたい。
それから人事、昇給など、社員と毎日の様に個人面談が続く。
リーダー職のみ、この9月から年俸制へ移行する。
そのための人事制度を整備し、賃金規定と照らし合わせ、
来週末には、社労士に来訪いただき、法務上の確認をしていただく。
8月に経営会議で承認された新年度の事業計画書をブラッシュアップして、
来月、全社員へプレゼンする準備もある。
それに加えて、9月で7名のエンジニアが現プロジェクトを
離れることになり、各リーダー、営業、メンバーまで含めて、
新規プロジェクトの受注に奔走した。
余裕がないとアイディアも生まれてこない。
目の前の仕事が山積みだとブログも書けない。
今の仕事の仕方を改善する必要があることは気付いているのだが。
どこかで切り替えないといけない。
と思ってはいるのだが。