求人の面接をする。必ず、夢や目標を聞く。
3~5年前は、資格取得を発言する人が多かった。

最近はキャリア指向に偏っている。
ベンチャーでキャリアを積む気なのか、
と、心配になるが、期待に応えられる会社へ
発展していかなければと使命に感じる。

ある時、社員の個人面談をした際に、
『自分の目標管理から2年遅れている』
ことに危惧している、真面目な人がいた。
遅れた理由を分析する彼を私は止めた。

それぞれの目標を否定、批判する気は毛頭ない。
ただ、遅れたことは既に過去のことなので、
リスケジュールをきちんと立てる様に
アドバイスを送った。

若い人は、先を見過ぎずに、焦らずに
仕事に没頭して良いと思う。
始める前から、心配したり、失敗を恐れずに、
自分を信じて行動に移して欲しい。

僅かな期間に出た結果に拘りすぎず、
七転八起きで、色々な成功と失敗をして欲しい。

そう、可能であれば、壮大で突拍子のない、
想像もつかない呆れた目標や夢を聞いてみたい。