大田区久が原の家庭料理教室MICHIKO's CookingのMICHIKOです。
いつもご訪問ありがとうございます。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*  

 

今週、日新製糖様の『きび砂糖』PRイベントに参加してきました。




 

予約の取れない和食店として有名な『賛否両論』の笠原シェフから

きび砂糖の魅力、きび砂糖を使った料理を

教えていただけるという素敵なイベント。

 

浅草にある『まるごとにっぽん』というビルにて開催されました。




 

 

このビル、名前の通り日本のおいしいものや雑貨が詰まったビルで
とっても楽しいんです。

浅草にお越しの際は足を運んでみることをお勧めします♪

 

 

イベントですが、参加者は15名の料理家さんたち。

今日教えていただいたきび砂糖レシピを

それぞれのお教室でも来月ご紹介させていただく予定です。

 



きび砂糖は、さとうきびからとった砂糖液の精製途中のものを煮詰めて作ったものです。

完全に精製したものから作られた白砂糖やグラニュー糖と違い、さとうきびの風味やミネラルが残っているのが特徴です。

 

私自身何年も前から料理にはきび砂糖を愛用しているのですが、

参加している他の料理家さんも多くがきび砂糖を使われていて、

その人気を感じました。

 

 

 

日新製糖様といえば、料理する方ならおなじみのカップ印のお砂糖です。

 

白砂糖、グラニュー糖は定番中の定番ですね。

私知らなかったのですが、ヨーグルト用のお砂糖というのも販売されているんですって。

 

その昔、まだプレーンヨーグルトが500gの容量で砂糖がついていた時代、

蓋を開けると中に入っていたあの粒状の砂糖です。

すっと溶けるあの独特な砂糖、結構好きだったのですが時代と共に

見かけることがなくなってしまい寂しく思っていたら、まさか日新製糖様が

販売されていたなんて!!!

 

話しは戻しまして、イベントです。

笠原シェフが目の前できび砂糖を使ったお料理を紹介してくださいました。

どれもとっても簡単ですぐに作れるものなのですが、

それぞれにちょっとした技やコツが満載でメモが止まりません。

 

出来上がったお料理がこちらです。

 



 

・焼きかぶとじゃこのサラダ

・いろいろ木の子の半熟玉子炒め

・芋煮汁

・きんぴられんこん炊き込みご飯

 

いずれもシンプルかつ手に入りやすい材料で作られたお料理。

'コクうま'なきび砂糖が素材のうまみを引き出して上品においしく仕上げてくれています。

 




笠原シェフから教えていただいたレシピも1品盛り込んだレッスンを、
11月に開催予定です。

 

お出汁の取り方や種類、使い分けについて、お悩みの多い揚げ物のコツなどの和食の基本からご紹介するレッスン。

日新製糖様とのタイアップレッスンにつき、お土産としてきび砂糖もお持ち帰りいただきます。

こちらからお申込み可能です。

レッスン情報はこちら

 

 

残席が少なくなっていますので、ご興味のある方お早めにお申し込みくださいね。

 

笠原シェフによるきび砂糖を使ったその他のレシピは、日新製糖様サイトで

ご覧いただくことができます。

おいしそうな料理が多数ですので、こちらも是非ご覧ください。

 

こちらのイベントに参加した日は朝から打ち合わせ等で終日外出していました。

楽しい打ち合わせ、イベントばかりだったのに、帰宅後は疲れてぐったり。

 

それもそのはず、本イベント後、都営浅草線の浅草駅にたどり着くまでに
やたら迷って、重い荷物を持ちながら浅草の街を30分はうろついたんだっけ。

 

浅草駅って、つくばエクスプレス、都営浅草線、東京メトロの駅が
全て離れた場所にあるというなかなか厄介なところ。

行きはつくばエクスプレス、帰りは都営浅草線と使い分けたがばっかりに
日も暮れた雨の浅草から抜け出せないトラップにかかりました。

 

そんな中、ぼんやり見えた一筋の光(笑)



雲に隠れ気味のスカイツリー

 

 

次回浅草に行くときには迷わないように心して向かいます!

 

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*

 

この度、LINE@を始めました。




 

 

こちらのらQRコード、もしくは

 

LINE 🆔

@ngv9176s (@も含みます)

で検索の上、ご登録ください。

 

そちらからご一報いただければ

ご案内をお送りします。

 

よろしくお願いいたします^ ^