こんにちは

美姿勢インストラクター新田仁美です

 

 

「最少の動きで最大の効果」が出る

姿勢改善について発信しています。

 

 

おかげさまで多くの方から日々

効果報告をいただいております。

 

 

 

 

 

先日の記事で、痛いスリッパについて書きました。

 

 

青竹踏みのスゴイ効果

 

 

”履ける青竹”と私が名付けた

痛いスリッパ

 

 

 

 

 

これを紹介してから、以前いただいたコメントを思い出したのでした。

 

それがこちら

下矢印 下矢印

 

 

 

 

貴重な体験談を教えていただき

ありがとうございますラブ

 

 

「たとえ扁平足でも、土踏まずがある足の使い方はできる」と私はお伝えしており、


 

足裏がほぐれると

足先の感覚が戻る

足の使い方が上手くなる

美脚効果が現れる

 

 

と、嬉しい連鎖が起きるよ〜という観点で、足指エクササイズをお伝えしていますが

 

 

 

実際に、土踏まずができた

 

という素晴らしい体験談をいただけました!

 

 

これは、めちゃめちゃ勇気につながりますよね。

 

 

 

足裏は、いつも全体重を支えている場所。

 

image

image

 

ベターっと足裏が落ちてしまっているのが扁平足。

 

 

その落ちた土踏まずを取り戻すのに、コメントで書いていただいたコツ…

 

 

「土踏まずがあるはずの部分」を掘り起こすようにゴリゴリほぐす。

 

 

そして、コメントにもあるように

最初は激痛です。

 

 

 

”履ける青竹”も、痛いです!!

 

 

 

ですが、このブログでよくお伝えしている足指グーも

 

 

 

みなさん最初のうちは、足がつってつってツライけれど

 

 

 

そのうち刺激に慣れ

 

・つって当たり前

・つると足がラクになる

 

など、考え方が変わる方も多いです。

 

 

足裏は、全身の体重を受けているような場所ですから、少々の刺激は大丈夫ウインク

 

 

土踏まずは、歩いたり走ったりするときに

 

・地面から受ける衝撃をやわらげ、

・クッションのような役目を果たしています。

 

image

 

こんな小さなくぼみですが、バカにできないですね照れ

 

 

 

足裏のくぼみが減って平らになると

 

・疲れやすい

・腰痛や膝痛になりやすいなど

・足が痛いなど

 

いろいろと体への影響が出てきます。

 

 

逆に、土踏まずを作れたら、疲れにくく、体の痛みを予防改善しやすくなります。

 

 

 

過去記事にもあるように

美脚にも、もちろん効果ありキョロキョロ

 

 

 

ぜひ、皆様も、コメントに勇気をもらって、足裏刺激やってみてくださいね!

 

 

 

私は、青竹の上に立っている間は何もできないので

後で青竹踏みしようと思って

用をしている間に忘れる

“気づけば、押し入れ行き、青竹の存在を忘れる

 

…ということも、しばしばなので、

 

 

歩き回らないお料理の時だけ、履いてみてます。

 



楽天市場

 



もちろん、履くだけでなく、同時に足指エクササイズなどで「使える足裏の筋肉」も育てましょうね!

 

 

※日常的にスリッパがわりにずーっと履いているのは、リカバリーサンダル。足がポカポカする不思議!

 

 

 

  足裏ケアとセットで、骨盤ケアもおすすめウインク

 

\「ふんわリセット骨盤ガードル」/

 

Ameba と 私・新田仁美の共同開発

骨盤底筋サポート機能付きガードル

 

image

骨盤を優しく包み込み、適度な圧でサポートします。

 

(圧で体型を補正するものではありません。エクササイズや意識と合わせて健康維持にご活用ください)

 

 Amebaブログ限定クーポン があります

 

商品説明・お腹ぽっこり対策など

詳しくはこちら→ me&Re楽天市場店