こんにちは
美姿勢インストラクター新田仁美です。
「最少の動きで最大の効果」が出る
姿勢改善について発信しています。
おかげさまで多くの方から日々
効果報告をいただいております
良い姿勢で座ること
座っている時間が長い方はなおさら。
”良い姿勢”で座るようにすると
腹筋を使いやすくなり、
身体が変わっていきます。
と言っても、良い姿勢で座るって意外と難しいもの。
↑
よくある座り方はこちら
いわゆる”骨盤が倒れている状態”
このまま立つと、骨盤後傾
ですが、立った時には傾きが逆になり、骨盤前傾(いわゆる反り腰)になる人が多いです。
腹筋によるコントロールができなくて、
前か後ろへ倒れることしかできないから。
だから
・座った時は骨盤後傾き
・立ったら反り腰
…を繰り返し、どんどん腹筋が使いづらくなります。
理想は、腹筋で真ん中をキープ
「腹筋をつけましょう」と言われると
腹筋運動をすべきかな?と
思うかもしれませんが、
腹筋には種類があります。
ここで必要なのは
お腹を縮める腹筋ではなく、
真ん中に留める腹筋。
お腹側には骨がないので下垂しやすいです。
だから、反り腰になりやすくなかなか改善しないのです。
腹筋運動以前に、意識して
お腹側を引き上げましょう!
↓
ここまでだけでも良いのですが、
もう少し余裕がある方は
このエクササイズを通して
お腹をえぐりあげて
使えるようになった腹筋
日中、座るときにどう使うか
1)エクササイズでやったように、お腹をえぐりあげる
2)えぐりあげを残したまま、腰を少し反る
これで、骨盤を真ん中にキープする腹筋が使えます!
私の服がテキトーなのと、椅子がちょっと特殊なのは、気にしないでください(笑)ちなみにこの椅子は、私のデスクワーク用の椅子です。
「えーしんど…」と思うかもしれませんが、これをずーっと意識してキープしましょうという意味ではありません。
どうせ忘れて、またフニャッとなるので、気づいた時にまた意識してお腹使って座ってみて。
繰り返す頻度のほうが大事です。
参考にしてみてください!
Amebaとの共同開発!おかげさまで大人気となりました。me&Reのふんわリセット骨盤ガードル
「このガードルは、薄いのにくるくるならないし、何より痒くなりにくい」
ですって!
製作時にこだわった点なので、実感していただけて嬉しいです。
ありがとうございます
締め付けて、圧で体型を補正するものではありません。
ガードルの骨盤底筋サポート機能と、エクササイズ・意識とを合わせて、体質改善にお役立ていただけるものです。
ブログ限定クーポンがあります!
→ me&Re楽天市場店はこちら ←