画像:http://mery.jp/60314

 



 
寒い日
 
袖の中に手を半分隠し
包むように熱々のコップを両手で持ち
テーブルに肘をついて肩をすくめ
「ふーっ」とドリンクに息を吹きかけ、湯気で顔を温める…


これが
かわいい女子の仕草
 
そう思う私のセンスは、いかがでしょうか?笑
 

 

 

 

 
 
さて、寒いと どうしても肩が上がりますよね。
 
そしてテーブルに肘をついたときも肩が上がります
 
肩が上がると
重力に逆らってるわけですから肩コリが発生します。
 


 
でも、よく考えると
 
テーブルに肘をつくと、重たい腕をテーブルに預けられるわけですから
 
(※体重50キロの人で 片腕は3キロあるって言われてます)
 

本来はラクになるはずなんです。
 
 

この肘のつき方と
画像:http://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/suppli/healthcare/042

 

 

この肘のつき方

 


IMG_2993.JPG
画像:あたし

 
肩の高さ・首の長さが 違うのが分かりますか?
 
 
同じ「肘をつく」行為ですが
 
 

 


 

 

 

これは「テーブルの上に肘を置く

 

 


 
テーブルへ体を持って行くので

背中が丸まり
脇が開き
テーブルに肩を押し上げられています。
 
 

 

 

 


IMG_2993.JPG

 

 

 

 

 

これは「肘の下にテーブルがある

 

 

 
肘から先で軽くテーブルを押し返して肩が下がり、胴体を引き上げています。
 
 

身体的には、こっちの方が正しい肘のつき方となります。



 
いやそもそも、肘をつくこと自体がマナー的に正しくないやろって感じかもしれませんが
 
 
肘を手首に置き換えても同じで
 
 
座っていても 椅子の脇に手をつくクセがあったり
 
 
普段、ヨガやピラティスを受けられている方で
 
くび・手首が痛くなる!という方は
 

 
「肩が押し上げられる」ではなく
 
 
押し返して肩が下がる
 
という認識に変えるだけで、負担が変わります。
 
 

image2.JPG





「肘をつく 画像」で検索してみたら


モデルさんが肘をついて
かわいいポーズをとっている写真がいっぱい出てきたのですが

 
かわいいな、と思うのは
みんな、肩が下がってるんです(注:私の感覚ですよ。美的センスの無い私の感覚ですけど)



でも実際には

肘をついたら 肩があがる人が多いのでは???


違い、分かるかな?
 

 
 

肘でグッと押し込んで

肩を下げ

 

亀が甲羅から首を出すようにニョキッと

首を長くする

 

ポーズも綺麗だし

こちらの方が身体的には本来のラクな方向なので

 

良かったら参考にしてみてね悪趣味な色・・?