なんだか不安定なお天気のこちら地方。




昨日なんて珍しくカミナリ鳴ってました!







またまたキンダー進学のミーティングシーズンが来ました。

 

 


 

今年は3人だけだと思ってたら、最近もう一人進学年齢の子供が入って来て、ミーティングが増える。。。と肩を落としていたところです。。。

 

 


 

IEP(個別学習計画)は、年に一度更新されるのですが、その度にその子の状態と1年間頑張って来たゴール(複数)を達成したかどうか話し合い、今後のプレイスメントやサービスなどを話し合います。

 

 


 

これは絶対に前のIEPミーティングから365日を超過してはいけません。なので、なんとか間に合うようにミーティングをしたい、でも関係者のスケジュールが合わない!!💦などあって、ピリピリしています。。。

 

 


 

それとは別に、IEPの内容を変更するにもミーティングを開かねばならず、付け足しのような感じで元々あるIEPにくっ付けます。キンダー進学のためのミーティングもそれに当たります。(更新時期と重なったら、一緒にやってしまいますが)

 

 


 

毎年この時期になると、早く支援を卒業させたい親御さんと、定型発達児と関われる環境に行かせたいと躍起になる親御さんが猛プッシュかけてこられて、タジタジになります。。。もやもや

 

 


 

毎年毎年これが繰り返され、仕事まで嫌になります。。。普通のプリスクールに戻りたいなぁとか。

 

 

 

しかし、このパンデミックのおかげで、大手企業の人たちはみんな自宅からリモートで働いてるし、そういう子たちが預けられるデイケアは一体どうなったのだろう。。。子供だけ預けに出社して、自分は帰って仕事する!?

 



なぜ大手企業内もしくは近くのデイケアかというと、大手企業なら特別支援の先生を置いたりしているようなので。

 

(って仕事探してたんかい!💦)

 

 


 

ええ、また今年もタジタジになる案件抱えてます!😅

 


 

 

親御さんの気持ちも十分わかるのですが、私は


子供が無理しないと付いて行けないような環境に送り出したくないんです。

 

 



親御さん的には、

 

 

『無理させないと周りに追いつけなくなる!小さいうちが肝心なのよ!』

 

 

とおっしゃる方もいらっしゃいましたが。

 



 

先生たちをプッシュしまくってインクルージョンまで子供を進めて(支援学校では有名人に成り上がりました💦)、プリスクールならインクルージョンでも大丈夫だったんですけど、キンダーに上がると成績表があるので。。。

 



 

恐らく、キンダー終わるまでに支援クラスに行くことになるだろうと思ってました。

 

 

 

が、先日私が過去に受け持った子供たちの居場所を見てたら、その子、



キンダーをリピートしてました。。。

 

 


他のお友達は、みんな1年生なのに。

 

 


 

お母さん、またゴネたな真顔

 

 


 

プリスクールの時も言ってました、

 

 

『どうかインクルーションプリスクールをリピートさせて下さい!』

 

 

って。。。

 

 


支援の決まりでプリスクールをリピートさせることはできないんですが、そうじゃなくてもおススメしません。

 

 


 

なんらかのスキルが足りなかったとしても、子供は子供なりにちゃんと色んなこと理解しているので、過去に普通のプリスクールでリピートした子がいて、



どの子もなんかジャイアンみたいになってました。。。💦



 

周りの子たちが自分より小さいって分かってるんですよ。

 

 


同い年の子たちにはついていけなくても、一歳下の子のグループでは幅きかせるって。。。

 

 


それが本当にその子にとって良いことなのかどうかは分かりません😓

 

 


 

で、支援児がリピートする件ですが・・・

 

 

学区的には、

 

 

そのクラスでついて行くのが大変でリピートせざるを得ない成績だったとしたら、ついて行けるクラス、そう支援クラスがあるじゃないか!

 


 

という理屈。

 



 

しかし、そのお母さんにとって大切なことは、

 

 

定型発達児との関わり。

 

 

 

これでもめるのです。。。





今私のクラスにいる子のお母さんも、自分の子供よりスキルレベルの高い子に囲まれてないと、我が子は伸びないとおっしゃってて。。。中度クラスではダメだとおっしゃる。

 

 



軽度から中度クラスに行かせてやりたいとおっしゃるので、どうやって説得するかなぁ・・・と思ってたら、お父さんが登場して、インクルージョンとか言い出して。。。

 

 


 

あらま。想定外😳

 

 

 

ミーティングはお父さんの大演説大会に発展したので(しかも意味分からん!)、次回に持ち越し〜!

 

 

ああ、ミーティングまた一つ増える。。。😭

 

 

 


 

一つだけ最後に言わせて下さい。

 

 

 


もうインド人の親御さんが定型発達児との関わりにこだわる度に

 

 

『ノーマル キッズ』

 

 

と定型発達児を呼ぶのにウンザリ!😩

 

 

 

それは我が子がノーマルではないと言っていることになります。ノーマルの反対。。。




親が先生に何言ってようと、毎日頑張っている当の本人を見てると、考えただけで切ない!

 

 


 

普通ってなんですか!?

 

 

 

悪いけど、あんたも相当変わってんで!

 

 

と言ってやりたい。😑

 

 


 

 

昨日は疲れ過ぎて、ナチョスが晩ご飯。






美味しいけど、あかんな〜😅