皆さん、おはようございますヒマワリ




今読んでる本が、



男の子お母さんから見た保育園児女の子



を題材にしてるんですけどね。





私はお母さんになったことがないから、


朝お子さんをお預かりする側の立場しか分かりません。




本気でお母さん業って大変だと思います。




私たちも本気で子供たちと接していますが、


就業時間ってもんがあります。



でもお母さんたちは24時間営業。



子供たちがお留守の間ぐらい、ゆっくりしてもいいような気もしますが・・・




私が現役当時、


とても子煩悩で人当たりもよく、日本語も流暢にお話になるお父さんがいました。


お母さんはもちろん日本人です。



毎朝お父さんがケイくんを連れて登園。



そして数時間後・・・


お母さんから


『今日お残りお願いします』


とほぼ毎日連絡がありました。




そしてある日・・・


お父さんにバレちゃいました!!!叫び



朝、何気にある先生が、お父さんと延長保育中のケイくんの話になり・・・



『お残りなんかしたんですか?』



『ええ、毎日♪』



・・・・・・・しーん・・・・・・




『うちの嫁は毎日何やってるんでしょう!?』


と、かなりご立腹のご様子・・・




お母さん、人付き合いはよさそうでしたが、


あまり特に親しくしているお友達もいなさそうだったし、


下にもお子さんがいて、大変だったんだろうな~なんて思います。




もう一人のお母さんは、


いつもおいしい手作りのクッキーを差し入れてくださって。



『私のストレス発散法なんです!!


夜中、みんなが寝静まってからクッキー焼くんです!!!』



と聞いて以来、


差し入れが入ると


『ああ、3人も子供がいて、又ストレスが溜まってたんだなぁ~』


なんて思ったりしてました。




(仲良しのお母さんたちとカラオケ行ったりね!


でも平日は早く帰ってね、お母さん!


睡眠不足の子供の話は右矢印こちら 左矢印





子供たちにもお母さんの知らない顔があったりします。



家で色々あったり、


お母さんたちがとーっても心配するようなことがあっても、




結局みんな保育園という


小さな社会へ一人で出て行くのです。




そしてそれなりにうまくやっているのですアップ




でもまだ生まれて数年の子供が、一人で外で頑張るのも


時にはストレスだったりします。


それは誰しもが成長とともに通らないといけない道ですが・・・




子供はお母さんが思ってる以上にすごいです。




と、反対側から見てる私には思えましたが・・・



私がお母さんになったら、


同じように心配するんだろうな~!!!!!






よろしかったら↓クリックしていってください♪


人気ブログランキングへ

お手数ですがこちらも↓


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村