皆さん、おはようございますヒマワリ



なんでも


震災孤児の心のケアのために、


保育士をはじめ、


児童心理司などの200数十人のプロの方々が、


現地入りされるそうですね。



私も募金以外のことで何かしたい!


と考えていたので、


この記事を読んで


いても立ってもいられない気分になりました。



言い訳がましいですが、


残念ながらやむにやまれぬ事情で


今日本に帰ることができません・・・。 (ノ_・。)





絵本を読んだり、一緒に歌を歌ったり、


手遊び指遊びをしたり


折り紙でもお絵かきでもなんでもいいから、


ごく日常的なことをやるだけでも


随分安心するでしょうね。



保育士の仕事を何年かやっていたら、


紙切れ一枚でも


子供と楽しめる技を持っているはずだと思います。


もちろん、


高価なおもちゃはなくっても、


くっついてお話したり遊んだり・・・


それだけでも


子供にはすごく大切ですよね。


スキンシップは大切!!




私が現役当時も、


家でご両親がもめていても、


園児たちにとって



保育園だけは


安心できる日常



だったようなので・・・。




是非その200数十名のプロの皆さんに


保育に携わる人間代表として


頑張っていただきたいです。




今の私の状態では


陰ながら応援することしかできませんが・・・




尊敬します!!!アップ




私も日本に帰ることができたら、


是非参加させていただきたいです!!


(日本では保育の資格がないんですけど・・・)あせる





幼いうちに、家族を失うという


とてつもない傷を心に負っても


逞しく育っていってほしいです。



だからこそ


人の痛みの分かる大人になれる!


それは、何にも換えられない


ものすごい財産だと信じています!!!






夢はカリスマ保育士!


このお花も、雑草に紛れて頑張って咲いてましたよ~!!!




頑張れ、子供たち!!!



そして



子供たちに明るい笑顔と未来を取り戻すために


頑張れ、大人!!!






よろしかったら↓クリックしていってください♪

人気ブログランキングへ



お手数ですが↓こちらも♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ


にほんブログ村