皆さん、おはようございますヒマワリ




引き続き


地震の被害にあわれた方々は大変な思いをされていますね。



その上


電気の供給が間に合わない!



となると、煮炊きも大変。


しかもまだまだ寒い時期です。(その上寒い場所あせる




むかーし、海外での大地震で町が崩壊した後、


どこから見ても日本人な女性が


道端で七輪使って料理していた


写真が忘れられません・・・




サバイバルです。


人間どんな時にも生き抜く力強さがあります。



そして助け合い。


非常時によく分かる人の心。




大阪の名物とも言える、道頓堀のグリコのネオン、


節電のために消してるそうですね!?



夢はカリスマ保育士!

(借り物)



小さなことでも、必ず誰かの役に立つ。




私は現役当時、


電気を点けたり消したりして遊ぶ子には厳しく注意してました。





多分新人の先生は


『それぐらいで~』コスモス


と思ったのか、


知らん顔してるか、『ダメよ~』程度だったんですけどね。



(いや~、その教室の電気が点いたり消えたりしてる時点で、


その場の先生の現場管理能力を疑ってしまいますが・・・


大概、教室はめちゃめちゃ、


走り回ってる子がいるわ、泣いてる子がいるわ・・・


ってな感じで。)




調子に乗ってチカチカやってたら、


何事じゃ?と突然現れた


私に見つかったのが運のつき。







『ダメよ』じゃなーーーい!!!むかっ



なんでダメなんじゃっ!?



まず。


お絵かきしてる子や、絵本を見てる子がいるのに、


電気が点いたり消えたりしたら迷惑。


おもちゃにつまずいて転ぶ子もいるかもしれない。




そして!



電気はスイッチを入れるときに一番使うんだよ~!!!


その度にいーっぱいエネルギーを使うから、


もう電気なくなっちゃうよ!?



というのは大げさですが・・・



大きい子は神妙な面持ち。


そしてもう電気で遊ぶことはなくなりました・・・



しかし、大地震の後で電気の供給が間に合わない今、



電気がなくなっちゃうよ~



というのは、満更嘘でもありません!!



たかが4歳、されど4歳。



もう分かる年齢だし、知ってていいと思いました。



他の人のためにできること。


小さいうちから、少しずつ教えていった方がいいですよね。





お手数ですが、↓クリックしていってください♪


人気ブログランキングへ

ついでにこちらも↓


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村