皆さん、おはようございますヒマワリ




うちの大黒柱の方


お弁当なんか持って仕事へ行かないのですが。



先日、


夜帰るのが遅くなって、残った彼の分のパスタとサラダを


次の日のお昼に持って行ってもらいました。



なんてことない普通のパスタ。ナイフとフォーク



トマトソースで


マッシュルームとベーコンとほうれん草が入ってました。




お昼過ぎに携帯にメッセージ。



『パスタおいしかったよ!


全部食べた!』




ほう、そりゃよかったのう。




しばらくしてから



『全部食べたよ!!』




分かったってー!




彼はどうしても



全部食べた



と伝えたかったようです・・・



あら~、えらかったね!!



とでも言えばよかったのでしょうか・・・おっさんに・・・。(-"-;A




そこで思い出したんです。



卒園児のえーちゃん。女の子



もう小学校2年生ぐらいの時だったと思います。



妹のあーちゃんが私のクラスにいて、



ある日、小学校がお休みかなんかで、


お父さんと一緒に妹を連れて園に来たのですが、


お父さんが仕事に遅れそうで、


家まで上のえーちゃんを連れて帰る時間がない!



ってことで、


園で一日お預かり~。ベル




小さい時は、私にベッタリだったのですが、


さすがに小学校二年生ではそれはなかったです。



あの当時、丁度下のあーちゃんが生まれて、


精神的に不安定だったのでしょう。



よく園でイジイジして動かなくなってしまったり、


指を吸うのが激しくなってました。



みんなでペアになってダンスー!


って時間に、案の定動かなくなって、


ある先生がついにキレちゃって



『一体何が気に入らないの!!!』爆弾



と怒っちゃったのですが、


↑悪い例ですので、あしからず。



(こういう場合、怒りより笑いをとったほうが、即効性あります)



私から見たら


『全部だよ!』


だったんですけどね・・・



お母さんを下の子に取られたような気分になって、


何もかもが気に入らなかったのでしょう。




そんなえーちゃんも、


すっかりお姉ちゃんになってて、


小さい子達に付きまとわれてました。



なんかこちらとしては


卒園児の成長に


嬉しさ半分、寂しさ半分みたいな。



(小学校3年生だった卒園児男の子


弟と一緒にお預かりした時には、


お弁当の時間、


小さな園児たちを差し置いて


真っ先に私の隣の席を奪った子もいましたがね。あせる



えーちゃんは優しいお姉さんだから、


『こっちに一緒に座ってよう~!!』


と小さい子たちにお願いされるがままに、


私とは違うテーブルに座ってました。



しかし、お弁当の後。



なんか私のそばをウロウロしてます。



どうしたのかな?と思ったら・・・




空っぽになった自分のお弁当箱を


見せたかったんだって!



4歳の時と変わってないな~、と安心してしまいました。



やっぱり子供です。


褒められたいんですよね。



与えられたお弁当を全部きれいに食べるのなんて、


当たり前のこと。


世の中には食べれない子もいるのに。



でも一人で全部食べるのって、


小さい子には大変ですよねー。



それは褒めてもらう価値ありだと思います。



頑張った・最後までやり遂げた



ってことで・・・



私は現役当時よく、


お弁当が食べれなくて困ってる子


頑張って全部食べれた日、


空っぽのお弁当箱を持たせて、


その子の手を引いて


園長の所まで見せに走ってました。




担任からだけでなく、


園長からも褒められる!



ダブルの喜びです!


子供って、どんな小さなことでも


最後までやり遂げる


達成感とか喜びとかを日々学んでるんだと思います。



どんどん褒めてあげましょうね~!!!




うちの大黒柱の方には何と言ってあげればよかったのでしょう・・・



『ありがとう、全部食べてくれたの?嬉しい~!!!』



かな?


大人も子供も


褒められたり、喜ばれると嬉しいもんですね。





よろしければ↓クリックしていってください☆


人気ブログランキングへ     


お手数ですがこちらも↓♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村