英国からこんにちは
まりこラベンダージョーンズです。
今年もワラビ採りに!海外でも楽しめる山菜料理
今年もワラビの季節になりました〜!
日本人にはおなじみの山菜
ワラビ
採れたての新鮮なこと!
でも、森や林に生えているシダの芽が
春の珍味ということ
知っているイギリス人は皆無なんですよ。
唯一の例外は
最近、注目をあびつつあるForagingに興味ある人たち。
おいしい・経済的・栄養・免疫のためにもフォレジングを
フォレジャーとは
自然に生えている植物を食べる人たちで
エコ志向のひとや新しい食材を求めるシェフなどに
人気があります。
もちろん、美味しいだけではなく
一石三鳥。
ワイルドな植物を食べれば
新鮮な食べものが無料ですし
栄養や免疫の面でも心強いですね。
イギリス新緑の季節といえばブルーベルだけど
ワラビ採りの名人に〜
苦味を生かしたワラビのおすすめレシピ
苦味があるので
きんぴらや佃煮など
醤油の甘辛味にすると合います♪
今年の初挑戦は、
余っていたもち米で
ワラビおこわ。
これから試したいのは
天ぷらですね。
ワラビのアク抜き やり方は重曹と熱湯で一晩置くだけ
ワラビは生だと毒性(アク)があるので
下ごしらえが必要です。
- 採ってきたワラビは泥やゴミを流水できれいに洗う。
- 耐熱容器に並べておく。
- 熱湯1Lに重曹小さじ1を溶かして、ひたひたまで注ぐ。
- 軽く重しをして一晩おく。
水を毎日変えて、冷蔵庫に入れておけば
数日は大丈夫。
すぐ料理に使わないなら
小分けにして冷凍しておくと便利です。
ロンドンでも(たぶん他の欧米地域でも)ワラビは採れますよ
ではでは。
愛と感謝を込めて♥
まりこラベンダージョーンズ
「まるごとセルフケア」FBコミュニティ内チャレンジに参加する♪
1日5分からできる習慣づくり!変わる。変えられる。
1日5分から わたしを変える
「まるごとセルフケア」
▼▽▼コロナ自主隔離中・無料チャレンジ▼▽▼
参加方法や課題をメールで受け取るには
↓↓↓
ご登録はこちらから
動画とか課題シェアします
▼▽▼ぜひ参加してくださいね▼▽▼
まるごとセルフケアFBグループ
↓↓↓
MarikoYogaメルマガご登録はこちら
この記事がご参考になったら
↓↓↓
▼▽▼無料メルマガご登録はこちらからどうぞ。▼▽▼
無料メール講座5日間のあと
英国ロンドン&コッツウォルズから
メルマガお届けします