ヨガの古典の中でも、

3大古典のひとつが

「バガヴァッド・ギーター」 (BG)です。


ちなみに、あとの二つは こちら。


「ヨーガ・スートラ」


「ハタヨーガ・プラディピカ」 



「バガヴァッド・ギーター」

インドをはじめ東南アジア各地でも

庶民に親しまれている「マハーバーラタ」の一部が

独立して、読まれるようになったもの。


成立年代は、諸説ありますが、

紀元前3~4世紀頃(?)とされています。


軽く2000年を超える!


のに、いまだに語り継がれているのは

そこに、真実が描かれており、

人々の心に響くからでしょう。


ごく単純に言えば、

ストーリーは、こんな感じ・・・


一族を二分する大戦を前にした勇者アルジュナは、

自分の血縁である叔父や従兄弟たちを

敵に回して戦うことに煩悶します。


それを聖クリシュナが

悩む必要はないと説得するというもの。


お話の形を借りて、

当時の哲学・思想がこれでもかと、

テンコ盛りにでてきます。



■ バガヴァット・ギーター


カラダをのばすとココロがゆるむ ~ シンガポールで YOGA ヨガをしながら考えた-BG


サンスクリット学者、上村勝彦訳の岩波文庫版です。


浅草寺の僧侶の家系に生まれたという氏の翻訳。

詳しい訳注も、

サンスクリット語の知識と

仏教の教えへの深い理解を元に書かれている。




入門編としてのお勧めは、こちら

      ↓


■ バガヴァッド・ギーターの世界


カラダをのばすとココロがゆるむ ~ シンガポールで YOGA ヨガをしながら考えた-BGの世界


NHKラジオの「文化セミナー」のガイドブックを

加筆・修正したもの。


なので、わかりやすいです。


”高度な学術性を保ちつつ、

一般向けの計も書であることに成功している"

(文庫解説より)


神名・人名索引 & 事項索引が

充実しているのも嬉しい。



こういった古典を読むことが、

この頃、楽しくなってきました。


心の肥やしになるような気がします。