ヨガとよもぎ温熱セラピー(よもぎ蒸し)を通して、
ココロとカラダを優しく温め、
真の笑顔と繋がるお手伝いをさせていただきます![]()
Pranava Smile Salon 主宰の
フリーヨガインストラクター 青木こずえです![]()
前回のリハビリ後、
(術後初めてのジョギング(7km/h)など)
久々に膝の痛みや曲げにくい腫れが出たこともあり、
自宅での強度を落として迎えたこの日のリハビリ。
(前回から3日後です)
その感覚がまだ僅か微妙に残っている中、
いつものように、
PTさんとのリハビリ前に、
自主リハビリスタート![]()
毎度の15分間のエルゴメーターで膝の状態を確認。
うん、悪くはないなと一安心![]()
その後もメニューをこなしていると、
私の順番に![]()
PTさんには、
前回の夕方から、
膝の中の軽い違和感(痛み)と、
腫れからの曲げにくさがあったことを伝え、
まずは委ねるひととき。
理学療法士さんによる患部のマッサージ
理学療法士さんサポートによる筋トレ(3種類)
理学療法士さんによる関節可動域訓練
膝の中のツッパリ感などは残るも、
うつ伏せでも仰向けでも、
踵がお尻にぺったんこする感じは前回と変わっていないと、
PTさんからお墨付きをいただき、一安心![]()
理学療法士さん指導による筋トレなど
今回はランニングマシーンはあえて使用せず、
(前回のリハビリ後の状態を踏まえて)
リハビリ室内の軽いジョグを往復何度か繰り返し、
これまで行ってきたメニューのおさらいなどしました。
ちなみに、
左よりも右の股関節が硬い私は、
ツイスティングの動きに苦手感が![]()
PTさんに見ていただくと、
以前やった時よりも、
動きの流れがスムーズです
とのこと。
あとは、
アルペンスキー
を長年やってきたからか、
基本的に一般の方よりも、
上半身がブレずに安定していると、
評価していただけました![]()
私自身、
あまり意識せずとも、
その辺はもう身体に染み付いた感覚なんだなと思います![]()
今回のリハビリはこんな流れで終了。
ランニングマシーンでのジョグを、
今回はしなかったからか、
リハビリ後の痛みはなく、
腫れもさらにひいていき、
状態はとてもいい感覚です![]()
この辺のリハビリ強度のバランスに関しては、
PTさんとしっかりと相談しながら、
さらに自分自身の感覚と丁寧に向き合って、
焦らず、でもダラけずに、
日々変化を感じていきたいと思います。
こうした流れは、
まさにヨガの感覚だなと改めて想う日々![]()
一瞬一瞬の変化に一喜一憂せずに、
今ある、
そのあるがままを受け止め受け入れる。
出た結果だけに意識がいき、
そこにとらわれすぎると、
そこまでの過程(プロセス)の積み重ねを忘れてしまうことに。
まさに今、
このプロセスは私にとってリハビリのこと。
比較的、
私自身は膝の回復が順調なので、
結果はいい流れが続いているけれど、
この先まだまだ完全回復には時間が必要。
そんな時、
結果だけ見ずに、
丁寧に向き合っているその瞬間を、
ヨガと同じように、
身体と心と対話しながら、
積み重ねていきたいと思います。
おまけ![]()
週末、
今年初の梅仕事を家族と一緒にしました![]()
こうして梅をひとつひとつ、
丁寧に洗い、水分を拭き取って、
ヘタを取り、層を積み重ねていく。
手をかけ、丁寧に作業すること。
これまたリハビリと同じ![]()
美味しい梅シロップが出来上がりますように![]()
![]()
こちらのブログは当分の間、
私のこの術後の様子を綴ることが多くなると想います。
今、同じように頑張っている方達へ、
また今後同じような体験をしてしまった方へ、
少しでも参考になればとの想いでも綴っていきたいと想います![]()
拙い文章ですが、
今後とも宜しくお願いいたします![]()
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました![]()
今日も皆さんの笑顔が満ち溢れる一日になりますように![]()
OM,Shanti...Namaste![]()


