ヨガとよもぎ温熱セラピー(よもぎ蒸し)を通して、
ココロとカラダを優しく温め、
真の笑顔と繋がるお手伝いをさせていただきます
Pranava Smile Salon 主宰の
フリーヨガインストラクター 青木こずえです
我が家のチビ怪獣がお世話になっている幼稚園は、
自宅から徒歩30秒
今も、
今週末にある運動会の練習をする、
園児さんたちの元気な声が聞こえてきます
今年の親子選抜リレー
チビ怪獣は予想通り
、
メンバーに入れず
クラスの男の子が7人。
リレーメンバー+補欠=5人
・・・
伸びしろが大きいということにしよう
去年のわたくし…
人数が足りないということで、
先生に頼まれ、
足がもつれそうになりながら何とか走ったけど、
(学生時代は何度かリレーメンバーに選ばれた名残はもうナイ)
さすがに、
今年はこの膝の状況なので走れない
走りたいママがあまりいなくて、
メンバー決めるのが毎年大変
来年はいよいよ我が家にとっても、
幼稚園最後の年になるし、
今から心と身体の準備をしておこうかな~
(リハビリもそれを励みにしよう)
さて、
昨日はリハビリのため病院へ
PTさんとのリハビリの前に、
自主リハビリ
エルゴメーターなどで、
膝の感覚を確認しながら、
リハビリ室の様子をふと眺めると
同じような手術をしたかな?と思われる男性が、
PTさんのマッサージで悶絶の表情&声
ここにいると、
同志のような気持ちになり、
頑張って~と応援したくなる
みんな、
しんどい思いしながら頑張ってるんですよね
そんな中、
PTさんから呼ばれ、
「明日から術後6週目に入るので、
新しいメニューを追加しますね」とのこと
どんどんメニューが増えていきます
理学療法士さんによる患部のマッサージ
理学療法士さんサポートによる筋トレ(3種類)
理学療法士さんによる関節可動域訓練
うつ伏せ時、膝を曲げて、
あと指2本分まできていた私。
今日は感覚がいいかもと思いながら、
とにかく脱力することを意識しながら、
PTさんに委ねるひととき。
もちろん痛いとなかなかそうはならないけど、
昨日は感覚がいい。
早い段階で、すっと指1本分までいき、
まだいけそうな感覚
「指1本まできましたけど、
痛みどうですか?
僕はまだいけると思いますけど、
もうちょっと曲げてみますか?」
とのPTさんからの確認が。
「いきます!
いきましょう!!!」
と気合いを入れ直した私
一度リセットして、
前腿をほぐして、
再度屈曲へ
多少膝の痛みは感じながらも、
決して無理してるわけではない、
自分の中で向き合える範囲の痛み。
そして…
懐かしい…
踵とお尻が触れ合う感覚
とうとう、
ここまできました
屈曲角度だけが全てではないけど、
でもやっぱり
嬉しかった~~~
まだ先は長いけど、
でもこうした変化を励みに、
日々頑張らなくては
理学療法士さん指導による筋トレ(4種類)
∟KBW(中腰での歩行)
∟ツイスティング
∟Knee extention(90゜-70゜)
∟椅子に座っている状態から、
片足のみで立ち上がる
赤文字が追加されたメニュー
上半身&下半身の筋肉を落とさないために
マシーンを使っての筋トレ(3種類)
腹筋系
➡このメニューはリハビリ室で単独で行ってます。
私の今の経過は、
PTさん曰く、
かなり順調だと思います
そして、
今お世話になっている病院は、
方針として、
比較的早めの流れで、
強度高めのリハビリメニューを
設定していると思います。
(もちろん、
個々の経過をしっかりと確認しながら)
これは病院によって全く違うようなので、
可能であれば、
そういった観点からも、
自分自身はどのタイプが良さそうなのか、
病院選択のひとつの参考にするといいのかなと思います。
(なかなか調べるの難しいと思いますが)
リハビリメニューをゆったりめに
設定している病院にも、
強度を高めに設定している病院にも、
それぞれに意味を持って、
患者さんと向き合って下さっている中、
もしいくつか病院の選択肢があるのなら、
こうした観点も自分のために入れてもいいかなと思います。
私自身は、
全くそういったこと調べる余裕なく、
友人たちのアドバイスのみで、
ご縁が繋がり、
今の病院を選択しましたが、
今改めて、
自分自身に合っている病院で、
本当に良かったです
今週金曜日は、
診察もある日なので、
今よりももう少し、
膝が良い状態になっているよう、
リハビリ引き続き頑張ります
おまけ
リハビリ終了後、
ものすご~く身体がお肉を欲し、
行っちゃいました~
身体も心も大満足です
こちらのブログは当分の間、
私のこの術後の様子を綴ることが多くなると想います。
今、同じように頑張っている方達へ、
また今後同じような体験をしてしまった方へ、
少しでも参考になればとの想いでも綴っていきたいと想います
拙い文章ですが、
今後とも宜しくお願いいたします
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました
今日も皆さんの笑顔が満ち溢れる一日になりますように
OM,Shanti...Namaste