ヨガとよもぎ温熱セラピー(よもぎ蒸し)を通して、
ココロとカラダを優しく温め、
真の笑顔と繋がるお手伝いをさせていただきます
Pranava Smile Salon 主宰の
フリーヨガインストラクター 青木こずえです
先月色んな事が重なり、
ドッタバタだった我が家
今月に入り、
やっといつものリズムに戻ってきたかと思いきや、
先週末からお兄ちゃんがインフルAに…
先月はチビ私とインフルAをありがたくもいただいてしまいましたが、
今月はお兄ちゃんまで…
違った型だと、
またまたインフルAに二度もなってしまうと聞かされているので、
とにかくこれ以上家族内感染しないよう、
ただ今細心の注意を払いながら(ピリピリしてる私)、
自宅内監禁状態でおります
よって、
日中落ち着かない長男が自宅にいることで、
進めたい作業なども全く出来ず、
溜息しか出てこない
そんな最中、
先週札幌で、
第74回国民体育大会冬季大会スキー競技会が開催され、
その模様がニュースや新聞紙上に掲載されていました。
懐かしい選手のお名前や、
昔の職場でお世話になった方達の名前を見ながら、
かつての私を懐かしく想い出してみたり…
今から16年前、
名寄のピアシリスキー場で開催された冬季国体に、
当時28歳の私は北海道代表として、
アルペンスキー競技に出場しました
(当時の業者さんが販売するための参考写真が出て来ました)
緊張したなぁ~
入賞したかったなぁ~
あの緊張感が今となってはたまらないなぁ~
当時はまだまだ独身街道まっしぐらで、
(浮いた話はありましたけどね)
色々とあっても、
まずは自分のことをメインに考えていたあの頃…
ホントにホントに懐かしい
そして今は、
自分のことよりも家族が優先になることしばしば
(あっ、でも自分のこともしっかり大事にしようとは想ってます)
どうしても自分のことを優先に出来ない場面が、
独身時代と比べたら当然多い状況
子どもを授かり、
そして母になると、
そんな日常が当たり前になってしまって、
自分のことが二の次に…
そうしてそんな状況が積み重なり、
心も身体も疲れてしまうママがホントに多いですよね…
そんな状況を少しでも変えたいと、
外に出て自分のための時間を作ったり、
子育てサロンや子育てママたちが多く集まる場所に自ら足を運んだり…
私も籠るより、
外に出たいと想って、
子連れが大変でも出来るだけ外に出るタイプではあったんですが、
もちろん全てのママたちがそうではなく、
色々と外に出るための準備の段階ですでに億劫になってしまったり、
色んな人と関わること自体がちょっぴり苦手だったり、
そんな状況の中で内側に内側にと籠ってしまうママたちも多いはず。
私自身、
こうしてヨガの活動をする中、
子育てサロンの先生たちとお話することもあり、
積極的にサロンに足を運んでくれるママたちの様子は見えても、
外になかなか足が進まないママたちのケアをどうしていくと良いのか、
そんなことを耳にすることも多々。
さらに、
子育て中のママに限らず、
日々忙しく働く方が、
身体を動かしたくても、
その場に行く時間がなかなか持てない。
あるいは、
集団で一緒にやることが元々あまり好きではなく、
のんびり自分のペースでやれるならやってみたい。
などなど。。。
ヨガをしたいと想ってる方に、
ここで開催してますよ~
是非こちらに足を運んでくださいね~
のスタイルはこれまで提供してきたけど、
今、もう少し私が何か出来ることはないのか…
そんなことをず~っと考えていました。
そしてちょっと話はそれますが、
私が国体に出場した時に勤めていた職場、
そこはとてもザックリ言うと、
道民に対して、
スポーツにどんどん積極的に興味を持っていただいたり、
あるいは参加出来る場を提供したりなどなど、
スポーツを振興する立場として先導していくような団体でした。
とはいえ、
道民ってひとくくりでいっても、
当然この職場だけで対応出来るわけがなく、
加盟競技団体や加盟地方団体(市町村)の皆さまの協力なくして、
当時の職場の活動は成り立つことはなかった。
そんな職場で勤めていた流れで、
在職時は自然と市町村の方たちと繋がることが多く、
職場を退職した後も、
ヨガの活動を応援して下さる方に恵まれ、
ヨガ教室をしてほしいと呼んでいただいたり、
繋がるご縁に常に感謝の日々でした。
ただその中で想うのが、
都市(北海道にいうと、札幌や旭川、函館などなど)と、
町村の格差がここでも顕著に現れていて、
都市では飽和状態のヨガのインストラクターも、
小さな町ではヨガをしたいと想っても、
指導してくれる方がおらず、
たまたま当時、まだ身軽に動けた私が、
色んな市町村にお邪魔するかたちでした。
(なので、当時札幌でのレッスンはほとんど持ってなかった)
この現状は以前に比べて、
道内でもヨガの資格を取得出来る環境が増えたことで、
町村にヨガのイントラさんがいらっしゃるという実情は出てきていますが、
それでも基本的にはそれほど劇的に大きくは変わっていなく、
ただ、今の私の立場では以前のように、
身軽に頻繁にあちこちに遠出するには、
まだ幼子抱える身としては難しく…
そんなことがずっと頭の中にあった中、
以前から想っていたのが、
まさに今のこの時代だからこそ可能になった、
参加される方が、
どこにエリアにいても、
自宅に居ながらでも出来るスタイル
ZOOMヨガレッスンの可能性
本当は…
私自身、
ヨガをする空間に集う、
参加される皆さんの息遣い、存在感、空気感などなど、
リアルを大切にしているので、
このスタイルに実は疑問があった人
でも、
こうあるべきという、
勝手に私の中で作り上げてしまっている考え方を、
今一度見つめ直し、
こうした考え方もあるよという、
もっと臨機応変に柔軟性のある考え方に変えなくちゃと、
特に最近感じることが…
実はヨガのレッスン中にも、
同じようなことを参加している皆さんにお伝えしているのに、
本当は自分に向けての言葉だなと改めて実感する私なのでした
とはいえ…
まだその決意を固めたばかりで、
具体的にいつからなどはこれからの状況。
さらに…
先日のブログでも書いてますが…
私、今年は大殺界ど真ん中で、
無理しながらあれもこれもはちょっと厳しいので、
まずはしっかり今一度土台をしっかりして、
そこから枝葉を充実させていきたいと想ってます
私の場合、
こうして宣言することが、
いい流れに乗っていく第一段階なので、
今回このタイミングで綴ってみました
よしっ!
あとは行動あるのみ
でも焦らずにね
そして…
早くインフルの監禁生活から解放された~い!!!

レッスンの申込み&お問合せ
は
こちらになります
お申し込み後、
必ず参加確認連絡をさせていただきますので、
数日経っても返信がない場合は、大変お手数ですが、
再度お申し込み手続きをお願いいたします
※gmailをご利用の方は、こちらからのメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまうケースが起きています。
返信がない場合は、一度迷惑フォルダの方もご確認いただけますよう、宜しくお願いいたします。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました
今日も皆さんの笑顔が満ち溢れる一日になりますように
OM,Shanti...Namaste