ヨガを通して、

心と身体が笑顔になるお手伝いをさせていただきますクローバー

Pranava Smile Yoga 主宰の
フリーヨガインストラクター 青木こずえですヒマワリ

 

ひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコ

 

前回の投稿(✿ 託児付きヨガレッスンへの想い。。。② ✿)から、

1週間以上も空いてしまいましたアセアセ

 

その間、

義両親おじいちゃんおばあちゃん金婚式乙女のトキメキがあり、

お祝いを兼ねて、
義両親&義弟ご夫婦と一緒に1泊2日の旅行に温泉

 

 

結婚して50年・・・宝石白

 

言葉で言うのは簡単だけど、、、
ただただスゴイなぁ。。。とキラキラキラキラキラキラ

 

私がこうしてヨガの活動が出来るのも、
義両親がチビを見て下さったりと、
サポートしてくださるお蔭!!

これからもお元気で過ごして欲しいなぁと想いますハート

(私の両親の金婚式は6年後、、、同じようにお祝い出来たら嬉しいなグリーンハーツ

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

さて、、、ここからは、、、

 

前回に続き、、、

→ ✿ 託児付きヨガレッスンへの想い。。。① ✿
→ ✿ 託児付きヨガレッスンへの想い。。。② ✿


なぜ、私が託児付きレッスンに強い想いをもつのか。。。

 

さらにさらに綴っていきたいと思いますクローバー

 

 

これで終われるかなアセアセ

 

間違いなく長文になるのでアセアセアセアセアセアセ

興味のない方はスルーしてくださいねウインク

 

 

 

 

お兄ちゃんの子育てに本当に悪戦苦闘し、、、
自暴自棄になり、、、
精神的にも肉体的にも追い詰められていた、、、
過去の私のことを前々回綴りました。。。

→ ✿ 託児付きヨガレッスンへの想い。。。① ✿

 
 

子育てに四苦八苦しながら、、、
何とかヨガの活動に復帰し、
そこで心から感じた自分のためだけの時間を持つ大切さ。。。

そこから、、、

僅かではあるけれど、自らの子育ての経験を重ねながら、、、
ヨガの活動に反映させていくことが出来ないか。。。との想い。

→ ✿ 託児付きヨガレッスンへの想い。。。② ✿

 

 

ここからさらに続いていきます。。。

 

 

 

少しずつ少しずつ、、、
活動を再開し、、、
そして再び妊娠&出産のため活動をお休みしたり、、、アセアセ

 

 

活動再開時には、、、
初めての試みとして、、、

 

★PranavaSMILE 子連れdeママYOGA★

 
という子連れスタイルでのレッスンを行っていました赤ちゃんドキドキお母さん
 
レッスンは、基本的にママ向けの内容。
なので、、、お子さまはその場で自由に過ごしていただくかたち。
 
当然、、、
その時々のお子さまのご機嫌によって、、、
ほぼ満足するかたちでレッスンに参加出来るママ。。。
レッスン中、、、ずっとお子さまが愚図ってしまい、、、
ほとんどレッスンに参加出来ずに終わってしまうママ。。。
 
 
色んな場面に立ち会ってきました・・・。
 
 
機嫌よくその場にいれるタイプのお子さまの場合、、、
同時にママの笑顔が増え、、、
私としても本当にその様子が微笑ましくて、、、
自然と私も笑顔になっていくひとときでしたニコニコ
 
 
しかし、、、
なかなかその雰囲気に馴染めず、、、
(きっと当時の私は、まだまだこのスタイルは駆け出しだったので、
雰囲気作りもヘタクソだったよなぁ。。。)

レッスン中、ママから全く離れず、泣いて暴れて、
ひたすら抱っこかオッパイの親子さんは、、、
どちらも必死で、そしてママの切ない気持ちが私の経験と被り、
居ても立っても居られなくなってくる想い。。。ショボーン
 
 
少しでもそんなママに寄り添いたいなと、
私も色んな声掛けをさせていただきますが、、、
その時って必死で、、、
なかなか心まで届かないんですよね。。。タラー
(あとから想い出して、グッとくることは私の経験上ありましたが。。。)
 
 
私自身、、、
ドンッ!と構えて、、、
「どんな状況でも大丈夫だよっ!
胸を張って言いたかったのですが、、、
私自身の経験と被りすぎる状況から、、、
どうしてもママの気持ちが痛いほど伝わり、、、えーん
(それでも、、、今は、、、
当時よりは肝っ玉母ちゃんに少しはなったかな!?
 
 
これはどうしたらいいんだろう。。。
 
 
 
そんな場面に何度も遭遇する中で、、、

頭に浮かんだのは、、、


託児付きのレッスンスタイルクローバー
 
 
私も実際に何度か経験し、
(ヨガだけでなく、、、
例えば市の子育て講座などにもたまに託児付きがあり、
非常に非常にありがたく、心が休まった経験があります)
 
 
特に実家が近くにはない私にとって、
それは本当に貴重な、、、
私にとって必要なひとときでもありました。。。
 
 
レッスン終了後には、、、
心が満ちて穏やかになっているので、、、
自然と笑顔で息子をお迎えに行っている私。。。ニコニコ
(もう少し、、、この時間が長かったらとも想いながら(爆))
 
 
そんな経験を積み重ねる中で、、、

私の心にどんどん大きく膨らんでいったは、、、


数年後に住むことになる旭川にて、、、
託児付きレッスンを、
自宅ヨガサロンで実現したい!
 
 
その想いを強くイメージするようになっていきました・・・。
 
 
 
子連れヨガベビーヨガ親子ヨガも、、、
全て私自身、参加者としても講師としても経験し、、、
そしてどれもそれぞれに深い想いがあって、
それは間違いなく、大切なお子さまと心を繋ぐツールとなって、
その時だけではなく、大きくなってもその時の経験・体験は、
温かな記憶として残っていくと想います。。。クローバー
 
 
実際、、、
その当時、、、
あんなに大変で、、、
シンドイ想いで参加していた子連れヨガベビーヨガ親子ヨガも、
今、、、
5歳になったお兄ちゃんが、
その時にやっていたポーズなどを本人から想い出したように一緒にやることもあり、、、
無駄な時間や経験はないんだと、
改めてお兄ちゃんから学ばせてもらうこと、、、多々あります。
 
 
そこを踏まえながらも、、、
 
 
まさに今、、、
ママにとって心をリセットする、、、
自分を取り戻す自分だけの自分のための時間って
必要な時があるんですよね。。。
 
 
さらに、、、
自分のための時間を作るために、
自ら託児可能な施設を探して、
そこにお子さまを預けて、
そしてまた移動してレッスン場所に行くのではなく、、、
(札幌では、、、なかなかすぐに一時保育の空きを見つけられず、、、
さらに見つかっても移動距離が離れていることもあったりと、、、
余計な負担(時間もコストも)が増えることもあり、逆にストレスともなりました)



そのことを痛烈に経験し、
実感している私にとっては、、、
 
託児付きレッスンというスタイルは、、、

どうしても自分の活動のひとつの柱として、
伝えたい部分でもあるのですクローバー
 
 
 
マズい・・・アセアセ
終わらない・・・アセアセアセアセ
 
 
まだ長くなりますのでびっくりアセアセ、、、④に続きます流れ星
 
 

ひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコひまコ

本日もお読みいただきまして、ありがとうございましたクローバー

今日も皆さんの笑顔満ち溢れる一日になりますように笑ラブラブ

 

 

 

OM,Shanti...Namasteひまわり