ワイルド7 | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

 

バイクに乗るのはカッコいいという価値観を持つようになったのは

子供の頃に夢中になった仮面ライダーやキカイダーが影響してるが

小学校3年生の時に放送されたドラマ「ワイルド7」もそんな作品の一つ。

ワイルド7は特撮ヒーローではなかったが特撮ヒーローやアニメの

ゴールデンタイムに放送されてたし大好きなドラマだった。

 

1972年(昭和47年)から始まったドラマのワイルド7だが

原作は元々少年キングに連載されてた望月三起也先生の作品だ。

しかし当時幼かった僕はまだ少年漫画の類は読んでなく

テレビドラマがワイルド7の入り口だった。

 

悪人に対して即断即決の武力行使を容認された超法規的な組織である

ワイルド7は地獄から来た警察と称され畏怖される。

実働部隊の構成メンバーの員数は7人で、全員がバイク・車両の

運転操作および火器・刃物など武器全般の扱いに精通しており

使命遂行のためには手段を選ばない。

 

隊長の草波勝は「毒をもって毒を制す」の故事に倣い

広汎な裏社会から厳格な審査基準を満たす異能の人材を集めて

「悪をもって悪を制す」という前代未聞の特殊部隊を立ち上げた。

階級としては、デフォルトの7人全員が一般の警察署長よりも

高位の「警視正」を拝命している。

 

 

ワイルド7放送から半世紀以上の時が経ったが当作品はTUTAYAのレンタルも

UーNEXTの配信にもリストがないので今まで観る機会に恵まれなかった。

しかし先日YouTubeのあなたのお勧め動画として出て来たので

1話~4話まで観たのだが、その後何故かYouTubeから消えた。

著作権の問題で抹消されたのかどうかはわからないが

最終回まで観たかったのでとても残念だ。

 

ワイルド7の大筋は覚えていたがドラマの内容はすっかり忘れてた。

1話の段階でワイルド7のリーダーが峰岸徹さん演じる飛葉一郎で

彼が殺された事で小野進也さん演じる弟の飛葉大陸が

跡を継ぎリーダーになった件なんてすっかり忘れてた。

 

ワイルド7はバイクと銃を使った派手なアクションが見所だが

バイクはスズキ、モデルガンはMGCがスポンサー協力してる。

とは言えドラマ放送当時僕はまだ幼くバイクや銃の知識もなかったが

バイクや銃に興味を持った中学生になり知る事になる。

ワイルド7が乗るバイクは殆どのメンバーがスズキGT750

チャーシューと後に加入するモヒカンがスズキTS250ハスラーだった。

 

 

ドラマ ワイルド7は原作漫画とは異なる部分も多い。

メンバー構成やメンバーの経歴もそうだがメンバーが乗るバイクもそうだ。

漫画ではワイルド7のリーダー飛葉大陸はホンダCB750FOURに乘ってるし

メンバーもハーレーやノートン、BMW、GT380等に乗っている。

そこはスポンサーの大人の事情だが今なら通用しないでしょうね(笑)

まあ、そんな事も中学生以降に知る事になるんですけどね。

写真右下のCB750ワイルド7仕様は旧車ショップ「ドレミコレクション」が

望月先生監修の元、制作したカスタムバイク。

 

ワイルド7は人気作品故に1994年にはアニメのオリジナルビデオOVA版

2002年にはテレビアニメ、2011年には実写映画化されている。

個人的には10年くらい前に実写映画版のDVDを観たが

あまりにもつまらなくて途中で観るのをやめた(笑)

OVAやテレビアニメ版は観てないが絵柄を見るだけで観る気がしない

アウトローのワイルド7をアニメ化するなら、せめて北斗の拳くらいの

ハードボイルド調で描かないとダメでしょう(笑)

 

 

ワイルド7は半世紀以上前の作品だから出演したキャストも

50歳以上歳を取ってるし鬼籍に入られた方も少なくない。

当時小学校3年生だった僕も今年還暦ですからね~(笑)

 

先日「帰ってきたウルトラマン」で郷秀樹隊員を演じた

団次郎さんがお亡くなりになったが今後益々亡くなる方も増えるだろう。

子供時代に夢中になった作品の主要キャストの方がお亡くなりになるのは

どんどん昭和が遠くなるという事で切ないが仕方ない事ですよね。

 

 

余談になりますが僕が前からずっと欲しいと思ってて

一昨年買った茶Wの革ジャンは実はワイルド7ドラマ版の

影響が少なからずあると言っても過言じゃない。

 

ドラマでワイルド7メンバーは茶Wの革ジャンにスカーフ

白の乗馬パンツに茶のロングブーツという出で立ち。

さすがにモロなコスプレするのは抵抗があるが(笑)

少なからずニュアンスは参考にしてる部分はある。

それだけワイルド7は影響を受けた作品だったという事です。

 

ワイルド7は昭和の国民的刑事ドラマ「太陽にほえろ」と

同年の放送開始ですが両作品はドラマ性が全く違う。

ドラマ ワイルド7は我が国初のハードボイルド警察ドラマで

後の刑事ドラマや漫画にも大きな影響を及ぼしてると思います。

漫画「ドーベルマン刑事」もそうだと思うし何と言っても

石原軍団の「西部警察」も参考にしてるんじゃなかろうか。

ジャンジャン!!