資生堂VSカネボウ CM戦争 1986 | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

イメージ 1



我が国におけるコスメ業界のキャンペーンは
「春・口紅、夏・ファンデーション、秋・アイシャドー、冬・基礎化粧品」
というのが1980年代前半までのお約束だった

この暗黙のルールを微妙に崩し始めたのはカネボウだった
始めは1982年春の「浮気な、パレットキャット」

磁石式パレットに口紅・アイシャドウ・ファンデーション
ほほ紅の主要4品目をまとめて売り込んだ

さらにカネボウは1985年春にはBIOメイクシリーズで
「目に頬にも唇にも」と「顔につけるものは、とにかく全部売る」という姿勢を打ち出す

また1984年の回で触れたようにモデルやタレントでなくアイドル歌手を
CMに起用し始めたのもカネボウだった
 
こうしたカネボウの動きに影響されてか資生堂も1983年「め組のひと」キャンペーンで
夏にアイシャドウをメイン商品に据えて不文律を破りついにアイドル歌手をCMに起用する

今回はそんな1986年(昭和61年)の両社のCMを掘り下げてみたい


イメージ 2


<資生堂>

・春のキャンペーン

キャッチコピー 「色・ホワイトブレンド」 

タイアップ曲 色・ホワイトブレンド 楽曲提供 中山美穂
 モデル 中山美穂

・夏のキャンペーン

キャッチコピー 「肌呼吸」

タイアップ曲 BAN BAN BAN 
楽曲提供 KUWATA BAND モデル エレン

・秋のキャンペーン

キャッチコピー 「ツイてるねノッてるね」 

タイアップ曲 ツイてるねノッてるね
楽曲提携 中山美穂 モデル 中山美穂




春のキャンペーン 「色・ホワイトブレンド」
タイアップ曲 色・ホワイトブレンド  アーティスト 中山美穂

資生堂が初めてCMに起用したアイドルが中山美穂さんだった
ミポリンは1986年春に自らの歌う「色・ホワイトブレンド」で資生堂CMに初登場する

詞・曲ともに竹内まりやさんが手がけたこの作品は20万枚を売り上げて
オリコン週間5位、TBSザ・ベストテンも5位となった

お嬢さん風のCM演出がドラマの役柄の影響でちょっと不良っぽかった
ミポリンのイメージを軌道修正するきっかけになった

忘れもしないこの年の春の呉の「みなと祭り」の前夜祭にゲストで出たミポリンは
「色・ホワイトブレンド」を披露した

僕はミポリンには興味はなかったが、デビュー以来の竹内まりやさんのファンだし
「色・ホワイトブレンド」も聴いた瞬間に良い曲だと思った

ミポリンファンだった先輩に連れられて出待ちをしたが囮の車で逃げられた 笑!




夏のキャンペーン 「肌呼吸」
タイアップ曲 BAN BAN BAN アーティスト KUWATA BAND

1年間限定という名目でスタートしたKUWATA BANDのデビューシングル
「BAN BAN BAN」は資生堂のCMに起用され大ヒットした

桑田佳祐さんはトイレで用をたしながらメロディが浮かんできたそうで
サザンではあまり見られないサビを全員で歌う手法が取られた

この頃僕はまだ独身で長浜に住んでた頃だったが当時の仲間たちと
広のお好み焼き「ルル」に行って、その後よくカラオケに繰り出した

その頃、絶対に誰かが「BAN BAN BAN」を歌ってたな~




秋のキャンペーン 「ツイてるねノッてるね」
タイアップ曲 ツイてるねノッてるね アーティスト 中山美穂

春のキャンペーンが好評だったミポリンは
たたみかけるように秋のキャンペーンにも登場

松本隆&筒美京平コンビによるアップテンポナンバーの題名そのままに
「ツイてるねノッてるね」でオリコン週間3位、TBSザ・ベストテン3位を獲得する

曲タイトルからご推察のようにCMも秋の定番のアイシャドーではなく
ファンデーションを訴求するものだった

この曲も当時の時代性を強烈に感じさす曲だと思うが
個人的にはまったく興味がなかった 笑!


イメージ 3


<カネボウ>

・春のキャンペーン

キャッチコピー 「口紅を選ぶとメイクが決まる」 

タイアップ曲 くちびるNetwork
楽曲提携 岡田有希子  モデル 沢口靖子

・夏のキャンペーン

キャッチコピー 「ちょっとやそっとじゃくずれない」

タイアップ曲  ちょっとやそっとじゃCAN'T GET LOVE
楽曲提供 中村あゆみ モデル 鈴木保奈美             

・秋のキャンペーン

キャッチコピー 「ノーブルレッドはんなり」

タイアップ曲 ノーブルレッドの瞬間
楽曲提携 国生さゆり モデル 国生さゆり

・冬のキャンペーン

キャッチコピー 「気まぐれ肌にべっぴん乳液」 

モデル 麻生祐未




春のキャンペーン 「口紅を選ぶとメイクが決まる」
タイアップ曲 くちびるNetwork  アーティスト 岡田有希子

カネボウが1986年春に起用したのは岡田有希子さんの
8枚目のシングルになった「くちびるNetwork」だった

この曲、何と作詞をカネボウCMの先輩である松田聖子さんが手掛け
作曲はYMOの坂本龍一さんという異色のタッグで制作されている

作詞を担当した聖子ちゃんは「内容があまりに色っぽ過ぎるかと思ったが
有希子ちゃんが歌うとかわいらしく艶めいた曲になった」と述べている

この曲は岡田有希子さんの最大のヒット曲になったが同年4月8日に
まさかの飛び降り自殺をした岡田有希子さんの生前最後の曲になった




夏のキャンペーン 「ちょっとやそっとじゃくずれない」
タイアップ曲 ちょっとやそっとじゃCAN'T GET LOVE
アーティスト 中村あゆみ

中村あゆみさん・・・ 前年の1985年(昭和60年)に「翼の折れたエンジェル」が
大ヒットしたから存在は知っていたが他には何の予備知識もない 笑!




秋のキャンペーン 「ノーブルレッドはんなり」
タイアップ曲 ノーブルレッドの瞬間 アーティスト 国生さゆり

アイドル起用元祖のカネボウもアイドル路線をまっしぐら
国生さゆりの「ノーブルレッドの瞬間」とタイアップする

人気絶頂だったおニャン子パワー炸裂で、なんと、この曲はオリコン1位
TBSザ・ベストテンでも4位にランクイン

とりあえず直近の話題のものに飛付くダボハゼ的な(笑)カネボウの
お家芸の宣伝手法が当たった形である

と、いう事だが僕は、おニャンコクラブの出現によりアイドルを卒業した節がある
国生さゆりは呉の清水ヶ丘高校の出身で僕より3つ下だった
まあエピソードはいろいろあるが(笑)ここでは書く事は控える 笑!


イメージ 4


そんな中で一つエピソードを挙げると実は彼女は高校卒業後に
資生堂の美容部員として就職が内定していた

フジテレビ「夕やけニャンニャン」でデビューしなければ
呉のデパートの資生堂の売り場に立つ予定だった

カネボウCMに起用された時に、さすがに本人も戸惑ったらしい
ウソのような本当の話だが、ここにも両社のライバルとしての
ただならぬ縁を感じずにはおれない

それより何より、この時期人気急上昇中だったモデルの
鈴木保奈美さんは群を抜いてキレイだと思っていた

この頃に付き合い始めた大明神様が似てると密かに思ってた僕でした! 爆!
ジャンジャン!!


イメージ 5


PRAINS美容室

呉市本通り2-3-4(四ツ道路バス停前) 
(0823-23-7540)

PRAINSホームページ http://prains.jimdo.com/


PRAINSホットペッパービューティー  http://beauty.hotpepper.jp/slnH000288765/?cstt=