山本雅文の外為市場「反射的熟考」

山本雅文の外為市場「反射的熟考」

外為市場で今後起こる、あるいは起こっている重要イベントについて、速報でコメントします。

Amebaでブログを始めよう!

雇用でドル高揚なるか

大変恐縮ながら、本日をもちまして当FX戦略ウィークリーレポートの発行は終了となります。短い間ではございましたが、ご愛読、誠に有難うございました。

今週の特徴:豪利下げ期待、米利上げ期待、日銀見送り

今週は豪ドルの下落が大きかった。28日発表の豪3QCPIが市場予想を下回り、11月RBA理事会での追加緩和期待が高まったほか、同じく28日の米FOMCで12月利上げの可能性が高まり、豪ドル/米ドルは0.72ドル台半ばから0.7068ドルへ2%程度下落した。ドル/円とユーロ/ドルでは、週前半は前週末の中国金融緩和後のドル高の小反落がみられ、ドル/円は121円台半ばから120円台前半へ軟化、ユーロ/ドルは1.10ドル前後から1.11ドル手前まで強含みとなっていた。もっとも、タカ派的な米FOMCを受けたドル高により、ドル/円は121円台を回復、ユーロ/ドルは1.0897ドルへ急落した。30日の日銀決定会合では追加緩和が見送られドル/円は120円台半ばへ一時的に下落したが、その後再び121円台を反発し底堅さを示した。

来週の見通し:雇用でドル高揚なるか

来週は、6日の米雇用統計と3日の豪RBA理事会が注目される。12月FOMCでの利上げ確率が再び焦点となる中、米雇用統計で市場予想通り雇用創出ペースと平均時給の増加ペースが加速するようだと、市場予想程度であってもドル下支え材料となりそうだ。とは言え、ドル/円は日銀追加緩和見送りもあってレンジ感が強まっており、122円前後のレンジ上限上抜けは難しそうだ。他方、RBA理事会では、先週豪CPIが低下したことや鉄鉱石など豪州の主要輸出品の価格が下落基調にある中で、利下げ有無が焦点で現在市場では据え置きと0.25%利下げで見方が割れていることから、どちらの結果でも豪ドルは上下に振れそうだ。メインシナリオは据え置きで、その場合は豪ドルは買い戻されるが上昇基調への回帰はなさそうだ。

詳細はFX戦略ウィークリーをご覧下さい。 

 

大変恐縮ながら、本日をもちまして当FX戦略デイリーレポートの発行は終了となります。短い間ではございましたが、ご愛読、誠に有難うございました。

昼下がりのじゅう(さん)じ

<ポイント>

◆昨日は、ユーロなど対欧州通貨でドルが下落した一方、ドル/円は下に行って来い、コモディティ通貨も豪ドルは下落基調が続いた一方でNZドルは中国の一人っ子政策廃止を受けて上昇するなど、まちまちの展開だった。
◆前日にFOMCを受けて121円台に上昇していたドル/円は、本邦鉱工業生産が予想外のプラスとなり日銀追加緩和期待が後退したことから120円台半ばへ反落する局面もあったが、その後は米3QGDPが市場予想程度の減速に留まったためか、米中長期債利回りが上昇に向かったことから121円台を回復して引けた。]

◆本日は、本邦9月全国CPIおよび全世帯家計調査(8:30)、豪9月民間部門信用(9:30)、日銀決定会合(結果発表時刻は未定)、展望レポート公表(15:00)および黒田総裁記者会見(15:30)、ユーロ圏10月HICP速報(19:00)、米3Q雇用コスト指数、9月個人所得・支出、コアPCEデフレータ(21:30)、カナダ8月GDP(21:30)、米10月シカゴPMI(22:45)、米10月ミシガン大消費者信頼感・確報(23:00)、ウィリアムズSF連銀総裁発言(23:00)などが予定されている。
◆最大の注目は日銀決定会合で追加緩和が決定されるか否かだ。市場では見送りと追加緩和決定で割れているとみられ、どちらに転んでもドル/円相場は大きく動きそうだ。追加緩和を決定する場合には、ドル/円は122円方向へ再上昇となる一方、見送りの場合には120円丁度方向への下落となりそうだ。但し、追加緩和を実施する場合、目先の緩和打ち止め感が意識され上値が限定的になるリスクがあるほか、見送りの場合でも11月16日に本邦3QGDP発表を控えていることから追加緩和期待が残り下値が限定的となるリスクもある。

詳細はFX戦略デイリーをご覧下さい。

GDPなえ

<ポイント>

◆昨日は、米10月FOMC声明文が次回12月利上げ開始の可能性を残すタカ派的な内容だったと解釈され、ドルが対主要通貨でほぼ全面高となったのが特徴的だった。ドル/円は120円台半ばから一時121.26円へ上昇、ユーロ/ドルは1.10ドル台後半から一時1.0897ドルへ急落した。対ドルでの下落は円よりユーロの方が大きかったため、ユーロ/円は133.50円近辺から一時131.98円へ下落した。
◆豪ドルは、豪3QCPIが予想外に鈍化し、コアCPIは2.15%とRBAのインフレ目標レンジの下限に近づいたことから、11月利下げ期待が高まり大きく下落、その後のタカ派的なFOMCを受けた米ドル高もあり0.7081ドルへ続落した。
◆対米ドルで唯一上昇したのはカナダドルで、昨日は原油価格が大幅に上昇したことを受けて急上昇、その後の米FOMCを受けた米ドル高で対米ドル相場は小反落したが、前日比での上昇は維持した。
◆本日早朝のRBNZでは大方の予想通り政策金利は2.75%で据え置かれたが、今後の利下げの可能性が示唆されたことで発表直後にはNZドルが下落した。但し経済指標次第であることも示されたことからあまりハト派度が強いとは受け止められず、NZドルはその後買い戻された。

◆本日は、本邦9月鉱工業生産(8:50)、米3QGDP速報値および新規失業保険申請件数(21:30)、ドイツ10月HICP(22:00)、米9月中古住宅販売仮契約件数(23:00)などが予定されている。また29日まで開催されている中国・5中全会の結果も発表される可能性がある。
◆12月利上げの可能性を残す米FOMC声明文を受けて今後再び米重要指標に注目が集まる中で、第一関門として米3QGDPが重要となる。特に今回は前期の+3.9%の高成長から+1%前後への大幅減速が予想されており、市場予想を更に下回る弱い結果だと12月利上げ開始期待が後退しドル安圧力となりそうだ。

詳細はFX戦略デイリーをご覧下さい。

もし利上げがあったら?


<ポイント>

◆昨日は、原油安・株安の中で、対円で先週末のドル上昇の反転・反落が続いたことから、円が対主要通貨でほぼ全面高となった。ドル/円は121円丁度前後から、米経済指標の下振れもあって一時120.16円へ下落した。
◆また、原油安の中でカナダドルや豪ドルなどコモディティ通貨の下落が大きかった。

◆本日は、豪3QCPI(9:30)、プレートECB理事発言(18:15)、ヴィスコ・伊中銀総裁発言(18:30)、コンスタンシオECB副総裁発言(23:45)、米下院で予算案に関する採決、米FOMC金融政策決定(29日3:00)、RBNZ金融政策決定(29日5:00)、などが予定されている。

◆中では米FOMCが重要で、基本シナリオは今回利上げ見送り、但し次回12月会合での利上げに向けてややタカ派的な内容になるというものだ。その場合、ドルは対円、ユーロ、豪ドルなどで上昇しそうだ。足許の米経済指標が弱めの中で利上げを行う場合にはかなりのサプライズといえ、発表直後にドルは大幅に上昇しそうだ。他方、年内利上げがなさそうな弱気な内容となる場合にはドルが大きく下落することになりそうだ。この場合、株価や新興国通貨は恩恵を受けそうだ。
◆RBNZについては2.75%で政策金利据え置きがコンセンサスだが、0.25%ポイントの利下げ予想も一部にあり、今後の利下げの可能性が示されなければNZドルは上昇しそうだ。利下げの場合にはサプライズでNZドル売りだが、今後の追加緩和が示唆されない場合にはNZドル売りは限定的となり、むしろ反発が大きくなりそうだ。

詳細はFX戦略デイリーをご覧下さい。

ドル反落はいつまで

<ポイント>

◆昨日は、先週金曜の中国追加緩和を受けたドル高が小幅に反転、米新築住宅販売の予想比下振れもあってドル利食いが優勢となったようだ。ドル/円は121円台半ばからNY時間にかけて一時120.61円へ反落した。ユーロ/ドルも1.10ドル割れから1.10ドル台半ばへ小反発した。

◆本日は、中国9月工業利益(10:30)、英3QGDP速報(17:30)、ノボトニー・オーストリア中銀総裁発言(20:15)、米9月耐久財受注(21:30)、米8月S&Pケースシラー住宅価格(22:45)、米10月消費者信頼感指数(23:00)、クーレECB理事発言(翌朝7:00)などが予定されている。
◆明日のFOMCを控えて市場の反応は比較的限定的になると見られるが、前月にマイナス幅拡大で相場に悪影響があった中国工業利益は比較的注目度が高そうだ。前月計数(前年比-8.8%)からマイナス幅が拡大すると、豪ドルやドル/円に下押し圧力がかかりそうだ。また、足許米経済指標がやや芳しくない中で、耐久財受注や消費者信頼感が市場予想を下回ると、ドル上値が更に重くなりそうだ。

詳細はFX戦略デイリーをご覧下さい。