我が強い人は広報に向かないと常々思っています。「他人に寄り添えないから」です。病院広報の場合「患者、利用者のニーズに寄り添えない」という事になります。致命的です。

 

で、少し前まで当院のホームページは、まさにそれを具現化したような感じでした。

 

「知りたい情報がどこにあるかわからない」

「見たいページまで辿りつかない」

「同じところをぐるぐるループしてる感じ」

「写真が欲しいところに写真がない」

 

私が転職してきた直後、こんな事を色んな人(スタッフ)から一斉に言われました😓(前任者に言っとけよ…😅)

 

でも確かにその通りで、例えば「初めてこの病院にかかろうとしてる人」の気持ちで見てみたら、「よく分からんから別の病院に行こってなるわなー」…と思ったくらいです。

 

まあそんな背景や前提は置いておいて、ごくごくマイナーチェンジな感じですが、この1ヶ月ほどで当院のホームページをちょこちょこ手直ししました。ほんのすこーし「患者目線」を意識しただけで、だいぶ「マシ」なサイトになりました☺️

 

具体的に改善した点です。主に「外来のかかり方」の内容です。

 

 

① 辿り着きたい情報に最速で辿り着けるよう、間の無駄なページ(情報)を削除する

② ニーズが高いであろう情報をページ上部に表示、知っていただくべき順で情報を並べ替える

③ 場所説明には写真も併せて添える

 

その他、トップページでの改善点です。

 

④ メインビジュアルを中途半端に隠していたメニューボタンを、ごそっとメインビジュアルの下へ移動。(スマホは変わらず)

⑤ 閲覧の多いページ(駐車場案内ページ)を、サイトトップページに「ポップアップ」として表示(ニーズの高い情報を更によく見られる環境に)

 

特に④など顕著で、「ホームページ変えましたか?」と、院内のスタッフから言われたくらい😅

 

たった、本当にたったこれだけのことなんですが、だいぶ「マシ」になりました!(2回目)

 

◎当該ページはこちら。

 

前の「酷さ」を伝えられないので、どんだけ見やすくなったかを実感してもらえないのが残念😅