今日は秋分の日。明日から夜の方が長くなるんですね。ちなみに今年の中秋の名月は10月5日だそうです。今日はほぼ新月です。

 

今日も最高気温は24度で北東の風も有って涼しい一日になりました。

近所の葛に花が咲いていました。いつもツルが伸びるだけで邪魔と思っていましたが、こんな花が咲くとは知りませんでした。

 

今日はクリスマスローズの様子です。

早くも新芽が出てきている株があります。一番出ているのが、MPミヨシのエレガンスアイス。もう新しい葉が出てきています。今年も開花が楽しみです。

次に葉が出ているのが、野田園芸のセミダブルゴールド交配種

芽が出始めているのが、加藤農園の交配種

そしてこちらはリトープス。種を撒きました。今のところは順調な感じですが、いつも夏越しが難しくて、なかなか大きくなりません・・・

明日は秋分の日。今日あたりから、気温が下がって秋の気配。最高気温は30度を切り、雲の感じが一気に秋を感じさせてくれます。

近所の土手にはヒガンバナ(彼岸花、曼殊沙華)が咲いていました。まだ咲き始め見たいです。

最近は時期外れの開花を見る桜。今年も咲きました。秋の桜。。。

庭はバラが一輪。花かがりです。花かがりの花の周りにはトウガンのツルでイッパイになっていてトウガンの葉の中から出て来た感じになっています。

姫トウガンの花には、今日も蜂が来て、受粉してくれています。おかげで姫トウガンの実が沢山できてしまっています。このところ、トウガンを食べる日が多いです。

バッタがいるのもトウガンの葉です。

庭の花があまり変わり映えなく。。。矮性の白いキキョウの花が一輪、ニラの花は満開になっています。

 

もう一つのツル状の野菜、ゴーヤは気温が下がって来たら実がしっかりしてきた感じです。猛暑の間は全然できなかったのですが、これから涼しくなるまでの間にどれだけできるかな。

今日は敬老の日。

9月も中旬なのにまだ暑いですね。地域によっては今日も猛暑日になっているようです。この辺は今日は30度程度。少し過ごしやすいような気温ですが、湿度が高いです。先週の後半は雨が多かったので湿り気は十分です。

 

庭ではニラの花が咲き始めました。

タマスダレも開花。咲き殻が既に有ります。最初の花に気づかなかった。

もう一鉢ありました。こちらは一輪め

先日咲き始めたヤブラン。花が増えてきました。

ヤブランの花を撮影していたら出て来たオンブバッタ

今日はピンクのミニバラが咲いていました。

去年の種から出て来たヒャクニチソウ。今年も元気に咲いています。

最後の野菜ですが、姫トウガンは既に10個近く収穫していますが、まだツルに付いているのが5個以上あります。ゴーヤは今年は出来が悪いです。写真の実が一番良さそうな感じ・・

ピーマンはまだ花が咲いて小さな実が付いています。今はトウガンの葉が大きくて日陰になってしまって・・・