新元号「令和」決定記念投稿


決まりましたね〜穏やかに投稿してまいりたいと思います。


そろそろ落ち着いて来たかなぁ〜なんて行ってきました、到着までの間に大手町のキッチンカー、外で車で二郎系のラーメンを販売していた。気持ちが固まっている時にこうして揺さぶられる、毎日販売しているのだろうか?だが気持ちは大勝軒、通過出来た。


次は元号の号外を配っていた、激しく揉みくちゃになっての取り合い、日本人は元気です(笑)


富田到着、東京駅の外なんですね、丸の内側南口のKITTE、地下1階。

外待ち15人でしたが20分待ちぐらいで食べられました、回転が速いです。


もりそば900円

まぁ値段は高いですね。並んでいる時に松戸の富田で食べたのを店員さんが覚えていてくださっていた、間接的ではあるけど血統を通して、山岸さんにも迎えられていただいているようで嬉しかったですね、この辺りも心の味の理念、作る上での信条、暖かさが伝わって来ました。

味はオールドタイプの大勝軒スタイル、山岸さんの味に近づけながら自分の味、個性も出すとのこと。

麺はモチモチっと柔らかい、つけ汁は甘辛く酸味が効いた豚骨魚介。


中華そば900円

こちらも大勝軒を彷彿させる、ひき肉がぐっときました、器は当時と同じ柄、懐かしさが込み上げて来る感じがありました。

自分中で美化しているのだろうと思うのですが、あの時の味は超えられないですし、越えて欲しくない思いもあります。ですが、心意気ですよね、思い出の味を復活させる熱意、味わって頂きました。

餃子1個150円、大きくジューシー。


今風なお店は質も高く美味しいお店がたくさんありますが、心の琴線に触れる響く味わいはなかなか難しかったりします、そう言った意味で貴重な時間を頂くことができました、感謝です。