本日は仁科川
二年ぶり
ひさびさの川に懐かしくしばし川見
鮎の姿はいない
石はピカピカ
おとり投入は7時半
まだ水温があがらず活性は低そう

やはり1匹が来ません
なんとか釣れたのが約二時間後
それからポツポツでおとりに困らない程度には釣れます!
本日は、少し深い所でないと追わないようです。

毎日毎日攻められているのでしょう。

竿抜けを探して下流へ下ります。
早瀬急瀬、
普通なら素通りの場所ですが、おとりが確保出来ましたので
背針をつけて急瀬の瀬脇から芯へ入れますと一発ガガガガーン!!!

20CMのきれいな鮎です。
それから連ちゃんで急瀬早瀬を釣り下ります。
みんな20CMの良型
あたりも目印が飛びます!!
追われている前あたりも堪能し午前中を終了で13匹

午後は平瀬を泳がせてスタート
ぽつぽつですが、17CMアベレージ
鮎は相当いそうです!

でもチャラ瀬ではまったく反応しません・・・
入れ掛かりはなく16時までぽつぽつ・・・

なんとか13匹追加して合計26匹で終了です。

天然ものの良い引きを堪能しました!!!

今年の仁科川は良さそうです>。


Android携帯からの投稿
本日は、笹子川に行ってきました。
7時 現地到着、誰もいません。
釣れないからなのか?たまたまなのか?

水位は平水より若干少ない?
石垢は腐り気味
ハミあとは非常に少ない・・・
石色が悪いのでここに入るべきかどうか迷う・・・

チャラ瀬では、鮎のハネがチラホラ
とりあえずやってみよう、そんな感じでトロ場のかけあがり小石底のポイントを
選択しおとりを泳がせます。

川幅が狭く9mの竿では非常に釣りづらい・・・
しかも鏡の水面で警戒した鮎はハミのある石に出てきません。

20m近く下り、上とばしでハミのある石をしつこくねちねちと・・・
すると約10分くらいでキュイーンキュイーン!!と1匹目、18cmは背掛かり
おとりチェンジでほぼ同じ場所でクリンクリンと2匹目、16cmはえら掛かり

おとり交換していると、覆いかぶさる木に天井糸が絡み糸を切るはめに・・・
トラブルでよいローテーションが微妙になってしまうが
気持ちを入れ替え再度同じ場所へ送り込みます。
先ほどのポイントより5m上流でキューン!!と3匹目、18cmは追星ギンギンだ

居着きがいなくなったようで、ポイント移動
20m位上流のナメのようなポイントへおとりを入れます。
瞬殺でクイクイと微妙なあたりは口掛かりの16cm
その後もポツポツと釣れお昼までに8匹。
期待していなかった割にはおとりローテーションにも困らず前半を終了

午後は約200m下り瀬を攻めますが、ハミがほとんどなく鮎の気配もありません。
30分ほどであきらめ元の場所から100m上流のチャラ瀬にきました。

かなりの鮎がいるようですが群れ鮎です。
群れ鮎におとりを入れ数分、キューンキューン!、18cmの追星のない白い鮎が掛かります。
その後も群れ鮎で2匹を追加したところで暴風となってきました。

竿がおれそうです・・・
約2時間の暴風タイムでは結局ゼロ匹

少し上流のトロ瀬へポイント変更
垢腐れで鮎がいそうもないのですがとりあえず、石色の少し良いヘチを泳がせます。
すると数分でギュイーン!!19cmきれいな鮎です。
それをおとりに5連続!!

16時まで釣って合計16匹でした。
まあまあ楽しめましたが、今後このポイントはかなり厳しそうですね。
鮎の居場所が限定されているようです。

石を見れば明確ですが、そのポイントに入れないと釣果は望めそうにありません。
今日はたまたま、すいていましたが、混雑する土日はポイントによる明暗がはっきり分かれると思います。

12日、14日に成魚放流があるようですが・・・
ひさびさの更新
すでにシーズンスタートしておりますが!
釣果状況など更新しなきゃあと思いながらもなかなかできず(T_T)

こんな場所で1日粘り20ひき




Android携帯からの投稿