ブリティッシュ・ロックが誇る伝家の宝刀


ジェスロ・タルですね〜



もう、こういうの大好物です。


変態的なタル・ロック、ここに極まれり、、、

いや、序章の始まりか、、、

1971年の4枚目。


乗りに乗った絶頂期の始まりを告げる大名盤ですね。

初期のブーレ的な雰囲気も良いし、

この後のプログレ?的な難解・長尺路線も良いですが、タルと言ったら、やはりアクアラングじゃないでしょうか、、、



私が初めて買ったタルのCD(紙ジャケ)がアクアラングなので、、、

そりゃ、思い入れもひとしお、、、


初めて、アナログで手に入れた時、

あまりの音の出方に、すこぶる感動しました。

1曲目の有名なギター・ソロとか、

もう、あればっかり、聴いてたような。


もう、完璧ですね。

思わずガッツポーズですよ、

聴くたんびに、「さすがタルや、、、」と平伏させられる。

ちょっと旋律がヘビメタ的な、胸の奥が熱くなるような叙情的な旋律、、、

でも、それでいて、ベタべタな大味になってない。いや〜、大好物ですね。



なんてったって、世紀の大大大名曲

1曲目の Aqualung でもう勝負は決したようなモンですが、その後もメイデンがカバーした2曲目から、何より中盤の怒涛のアコースティック楽曲群でもう悶絶ですわ。

超絶カッコ良いトラッドが繰り広げられ、

頭の中の妄想が最高潮に達します。


なんというか、異時代的な、特異な感触を感じさせてくれるところが好き。

魔女的な怪しさと、乞食の卑しさと、でもタルらしい艷やかな妖艶さと、気品?と高貴さも感じられる素晴らしい一枚ですね。


「プログレ」とかの括りではなく、

あの時代の「ブリティッシュ・ロック」を代表する一枚だと思います。


ジャンル・レスなとこも良いですよね。

タルはタル、、、


ハード・ロッキンなギターも、

プログレ的な展開も、

トラッド的な調べも、、、


まさに「ブリティッシュ・ロック」と呼びたくなります。


最近、お台場に出来た施設などで「没入感」が流行ってますが、まさにこのタルの世界観への「没入感」、音楽への「没入感」が味わえる幸せな一枚だと思います。


週初めの月曜日の帰り道、早速これ聴いて、没入ですよ、、、。

この世界観がたまりません、、


あぁ、やっぱロックってのはカッコ良えぇな、と。

シンプルな、ロケンロー・タイプの音楽ではないですが、こういう芸術的な側面から、ロックンロールの別の頂に登りきった偉大な変態バンドですね。


ジャケットのイメージが強烈なんですが、

ある意味、ジャケットとは相反する、とても美しい音楽を奏でていると思います。


一度聴き始めると、もう止まらなくなってヤバい、中毒性の高いアルバムです。