鹿児島でベトナムの風に吹かれた1月。 | PERFECT PERSONAL WORLD

PERFECT PERSONAL WORLD

西に東に、はてしない追っかけ日記

1月。


1日  相棒14元日スペシャル「英雄~罪深き者たち」
3日  科捜研の女 正月スペシャル


8日  「スターウォーズ/フォースの覚醒」鑑賞 TOHOシネマズ天神(天神東宝)

11日  映画「ベトナムの風に吹かれて」大森一樹監督 舞台挨拶・ティーチイン 鹿児島 ガーデンズシネマ


19日 「キングダム」41巻・「キングダム 公式ガイドブック 覇道列紀」 原泰久 発売

25日  北森鴻先生 七回忌

27日GLAY「G4・Ⅳ」発売



大晦日からお仕事で年越し。一人侘しくテレビを観ながら年越しするのも、毎年嫌だなあと思って受けたけど、仕事は仕事で辛いなあと。

誰かの幸せは、決して自分の幸せではない!


1日は、格付けランキング(GACKT様凄い!)から恒例の相棒 元日SP。

脚本の真野さん。「相棒を研究してる」と評価してる人と「二次創作っぽい」と言ってる人に分かれてる印象。個人的には後者。とはいえ、青柳矢沢の9係スピンオフは面白かったけど!
本多篤人親子の最期とか、雛子様の議員辞職とか、相棒の書きしろが減っているのは分かるけど、あまりレギュラーのパーソナルな部分、先輩方の遺産を潰すのは止めた方が良いと思った。


3日は科捜研の女 正月スペシャル。

予告ほど、関空がメインになってなかったのは残念だったけど、流石は櫻井武晴脚本!

エンタテインメント感を持続しつつ、社会的なテーマを織り込んで見せてくれたのは流石!

個人的に、塚田P枠で高橋龍輝さんが出ていたので、画面上の共演こそなかったものの、仮面ライダーフォーゼの歌星父子がの共演の実現が嬉しかった!



8日はTOHOシネマズ天神(天神東宝)さんで「スターウォーズ フォースの覚醒」を鑑賞。

{3740CAFB-05A0-4411-892E-5CA6982AF3DB:01}

TOHOシネマズ天神さんは、レジェゴジ以来。また、10年前に帰省の時に友人とエピⅢをここで観たなあ。

{000C3916-1529-431F-908F-A3675B076B99:01}

旧三部作の雰囲気、設定を上手く落とし込んで作られた感じ。リアルタイムで旧三部作を観た世代ではないけど、ミレニアムファルコンや、ハン・ソロとチューイ、レイア姫が出た時はテンションが上がった!

でも、アレは旧三部作のファンには受け入れにくいだろうなあ……

ネタバレ無しで行ったので、カイロ・レンに驚く!!!

カイロ・レンと対になるであろう、ヒロインのレイやフィン、BB8といった魅力的なキャラ達も良かった。

ラストのアレには、やはりテンションが上がったし、エピ8が今から待ち遠しい!!!

先に、ギャレス・エドワーズ監督のスピンオフが来るだろうけど、そちらも!!!

ジョージ・ルーカスの手を離れて、ディズニーと新しい世代のスタッフの手で作られたSWだけど、同じように主人公達も世代交代して、SWが新しい一歩を踏み出したと感じた映画。



11日は映画「ベトナムの風に吹かれて」の大森一樹監督のよる舞台挨拶とティーチインを観に、人生初の鹿児島へ!

その2、3日前にツイッターで舞台挨拶を聞きつけて、会場のガーデンシネマさんに問い合わせたり、高速バスの手配をしたり。
当日は高速バス・桜島号で天神高速BTから、鹿児島天文館前まで!

{05FECA9B-5235-4B87-8E55-BC2FBC7204FB:01}

人生干支3周目にして、九州全県踏破を達成しました!

先ずは、「ゴジラVSスペースゴジラ」の天文館通りの実景合成のロケ地を探して。後に、大森監督をお送りする際、「ここ、川北監督が合成でロケされてましたよ!」と(笑)

{2A1FC46F-45D4-4966-89B4-9C1EBFEF50A5:01}

会場のガーデンシネマさんに着くと、大森監督は取材を受けられている最中。上映まで時間があったので、側のファミマでお昼ゴハン。

{F26473EC-0357-4AF2-AEE2-6821A2611AE0:01}

{1011BA65-D36E-41F5-823C-BEB4075FE437:01}

{7147C6CB-BAA7-4310-80FF-642D3C3E89A9:01}

戻ると、大森監督は取材が終わって、宣材になるであろう撮影をされる途中。「あっ!」と私に気付かれて、「ご無沙汰してます」と(笑)

川北監督が亡くなられてことや、既に福岡の中洲大洋劇場で「ベトナム~」を見たこと、中洲大洋さんの上映やロビーにポスターが貼られていた様子を写真でお見せしたり、映画が好調らしいこと、「後でサインください!」とお願いし、芸大の話やらをさせて頂いて、入場。

上映前の舞台挨拶では「(キャパが)39人と聞きましたけど、もっといらっしゃるように見えますね」と嬉しそうにご挨拶された。

客層は若い人より、劇中の松坂慶子さんが演じるみさおや、草村礼子さん演じるシズエと同世代の方が多く、私とは違った反応、笑いどころが違ったりと新鮮だった。大森監督に「隣のおばあちゃん泣いてましたよ」と後でお伝えしたら、嬉しそうにされていた。


上映終了時には拍手が起き、続いて大森監督によるティーチイン。

ベトナム語と日本語では、音の長さが違うそうで、カットをかけたら「まだ台詞の途中です!」とベトナム人俳優さんに言われた(笑)とか、ベトナム人の助監督さんが最初に覚えた日本語が作中の台詞である、「便所行きてえ!」(笑)で、打ち上げでは「便所行きてえ!」で乾杯の音頭を取ったとか(笑)

{D6F37CB8-2E3D-4226-B6FD-C21372E3D868:01}

あと、実際に看護で苦労されている方々が多く、その方々からは「気持ちが分かる!」との声も多く寄せられていた。


ティーチインの後は、ガーデンシネマさんの前でサイン会。

主にパンフレットにサインされながら、大森監督とお客さんが交流されていく。

{2102FA12-ACE7-4089-8FD5-EF43C62351F3:01}

私以外にも出たばかりの「ゴジラVSビオランテ コンプリーション」を持参されていた方が居たので、私も遠慮なく(笑)
私は「ベトナム~」のパンフレットとチラシ、「ゴジラVSビオランテ コンプリーション」、「ゴジラVSビオランテ」、「ゴジラVSキングギドラ」のチラシや、色紙にサインを頂き(笑)周囲に呆れられ……すみませんm(_ _)m

{D6074AFF-B552-49B3-BCB1-CAD11C25F0BC:01}

残っていたお客さんと大森監督とで記念撮影をして、次は宮崎へ向かう大森監督のお見送りに。
宮崎までの高速バス乗り場への道すがら、引き続き「ベトナム~」についての質問を。
吉川晃司さん登場時にかかる「Nobody’s Perfect」は吉川さん側からアルバムを渡され、その中から決められたとか。「仮面ライダーW」で使われたことは、後で知られたらしい。
VSビオランテがゴジラ映画1位になったことのお祝いをお伝えすると、「70歳になったら、またゴジラを撮ってみたい」と、最近仰っていることをナマで聞けて!

最後に高速バスで宮崎に向かう大森監督をお見送り。宮崎でのキャンペーン先は、去年「ゴジラと特撮美術の世界」展等でお会いした、宮崎文化本舗さんと聞き、九州の狭さを思い知る(笑)

私もまた、その日のうちに福岡へ。人生初の鹿児島は楽しい旅になりました!



19日 は「キングダム」41巻と「キングダム 公式ガイドブック 覇道列紀」 が発売。

「キングダム」41巻。

{0411C6CD-4118-4B14-84C7-595B7090811A:01}

最初の1話で、政による六大将軍復活宣言がなされ、正式にキングダムの第一部が完結!……10年でようやく秦国内統一ですか(笑)

趙の曹州攻めに揃った、信・蒙恬・王賁の次世代の逸材の横並びがカッコ良かった!
衍氏城攻めで、楊端和さまが史記=史実デビュー(笑)

楚の春申君暗殺。久しぶりに廉頗が出たり、媧燐の過去、原先生が大胆に解釈された李園の登場と、今後が楽しみ!

そして、目下連載で続いている趙の黒羊丘戦。
桓騎のダークなカッコよさ!あと、お頭配下のキャラの豊かさ!信たちを出し抜いた紀彗の副将・劉冬と馬呈の策の見事さ!

……と、早く次巻が読みたくなる(笑)


「キングダム 公式ガイドブック 覇道列紀」 。

{4D225F57-95E0-41E0-B2CA-1ECA73440152:01}

公式ガイドブック第2弾!信たちのキャラクターのパロメーター、KCの巻末では無くなって久しいので、ようやく最新版に更新されたのが嬉しい!

原先生による主要エピソード、キャラクターの秘話や今後の構想、キングダム芸人からケンコバさんと原先生の対談、ジャンプに出張掲載された特別読切まで入ってるという!


ちなみに、41巻は王翦、桓騎、蒙武、騰、楊端和さま(笑)の六将候補と信、覇道列紀は壁、王賁、蒙恬、羌カイ、河了貂、信の次世代傑物(……壁)候補で表紙が一対になってるのがまた良い!

{B19E9B4E-83CE-4920-8D46-2AC7890E04D7:01}



25日はミステリ作家・北森鴻先生の七回忌。

北森さんが亡くなられて、そんなに経つんだなあと。

昨年一昨年と、この日に酔鴻忌が行われていたけど、今年は2月の上旬にずれたこともあって、今年は「香菜里屋を知っていますか」を文庫版で読み返す。

浅野里沙子先生に山口で頂いた、北森さんが好きだったというお酒を飲んで、北森さんを偲んで……

{2A60A424-665F-46D3-A4E6-AA9F5B5A2B2C:01}



27日はGLAYさんの新曲「G4・Ⅳ」の発売日。

今回は初めてAmazonで購入!

メンバーそれぞれが手掛けた収録曲のうち、TERUさんの「空が青空であるために」が特に好き。

聴いていて、涙が出そうになる……

TERUさん曲特有の伸びやかなメロディ、曲への詞の乗せ方、TERUさんの詞と曲はどこか切ない、だけど背中を押してくれる力強さがある。

ここ数作続いたTERUさん曲によって、リーダー曲とはまた違った、新しいGLAYのスタンダードが確立されたと思う。

{24883D92-1D15-4D77-992D-CD2F2DA01A66:01}

{8C91FDE4-8659-4C5A-BFA0-4DF4D22653C8:01}

{397039B8-510D-4078-B670-E1B613F7971F:01}