到達に難儀しそうだな〜、と思った。
綾里駅からタクシーで、車が入れるところまで行ってもらった。
そこそこ歩いたが、今思うと幾つか行った中ではマシな方だった様な気がする。
映画「喜びも悲しみも幾歳月」で、空襲で殉職者が出た灯台として出てくる。それで、この灯台巡りのリストに入れたが、アクセス難もあり知名度的には低いと思う。
官舎跡の敷地には建物の基礎跡が残っていて、雰囲気を醸し出している。
当時レーダービーコンが付いていた様だが、それらしき物が見当たらない…
到達に難儀しそうだな〜、と思った。
綾里駅からタクシーで、車が入れるところまで行ってもらった。
そこそこ歩いたが、今思うと幾つか行った中ではマシな方だった様な気がする。
映画「喜びも悲しみも幾歳月」で、空襲で殉職者が出た灯台として出てくる。それで、この灯台巡りのリストに入れたが、アクセス難もあり知名度的には低いと思う。
官舎跡の敷地には建物の基礎跡が残っていて、雰囲気を醸し出している。
当時レーダービーコンが付いていた様だが、それらしき物が見当たらない…