但し市街地内で金華山は除く★


甲府の電波塔巡りを終えこの日は松本泊。甲府駅に着いて来た列車は…長野行?始発じゃない??

ここで初めて高尾発長野行の長距離普通列車の存在を知る。


まぁ、宿泊は松本だし、調整で塩尻で降りたので乗ったのは一部区間ですが。

ロングシート車でしたが、その分、富士山が意外と長い間見られることに気付いたかも。(下りだと後方なので)


翌朝は岐阜での時間を作るため、早めの「しなの」で多治見へ、そして乗換えの太多線は岐阜直通。


前置きが長くなりました。

バス使用で、まずは忠節橋へ

左端に岐阜城が見え、稜線〜市街地と電波塔がいっぱい見えています。
橋の南詰右側にある電波塔が、木曽川上流河川事務所…しかし流れる川は長良川です。

岐阜市内には中部地方整備局のタワーが複数ありますが、NHKと中電がある市役所付近が徒歩圏内であるこちらを選びました。


足元まで近づけて、なかなかの迫力。
ステージ4段の威容…上部はハリネズミ?


ぼちぼち歩いて…

着いたけど、雲行きが…
この後…(先出の「あっちこっちNHK」参照)

大通りを隔ててすぐにあるのが…
中部電力岐阜ビル…その横に電波塔。
けっこう高いのが立っています。
この後雨に降られました。が…
晴れました。先にNHKを取り直しに行き、また戻って撮影。
タワーは別棟に立っています。新しい社屋の高さがタワーの半分程までに届いています。
資料も土地勘も無いので相手方は…下から2番目のは恐らく本社向き。

消防署(岐阜市消防本部)も撮っておこうかとふと見ると…!
真ん中のガラス張りに!

次…これは岐阜駅の西方の線路南側なんですが、線路のすぐ沿いにあるので、入れちゃいます☆
東邦ガス岐阜事業所。
南向き1つですが、本社には向いていない様子。
都市ガスは、大阪、東京とあるのになぜ名古屋は?と思い調べたら、ルーツは名古屋地域と福岡地域で電力事業を始めた会社の様で(そう言えば福岡は西部ガス)、電力みたいに統制を受けなかったので創業の名前が残ったって感じみたいな?

そしてまた北側。東邦ガスより更に西にある…
Docomoの塔…NTTドコモ岐阜ビル。
基地局や中継所に向いているんでしょう。

この日に新庁舎オープンだった(駅で売ってた岐阜新聞がこの特集カバー紙面で、それで知った)県庁県警は中心部を離れた、西岐阜駅の南約1.5キロの薮田南。徒歩圏ではありますが、帰りの時間と日没も迫り、天気も下り坂っぽく見送りに。
岐阜国道事務所も東海道線筋とは少し離れた南側にあり、また機会を見て行こうと思います。