気になっていた、モノレール沿線の水道企業団電波塔を見に行ってきました。
三島浄水場万博公園浄水施設

競技場の脇にあります。万博公園の端です。

競技場の北側を進むと、入口へ。

水道企業団では数少ないシリンダー鉄塔。緑の装飾は公園内だからでしょうね。
この施設では、三島浄水場で“ろ過”までされた水の、以降の処理を行う施設、とのこと。
一番上のは次の小野原ポンプ場、その反対方向は生駒山中継所向き。
下の段のは回線構成図には示されてないですが、向きは千里浄水池と思われます。
一方“本所”である三島浄水場向きのはありません。
小野原ポンプ場

豊川駅から見えています。

それでもけっこう歩きました…途中、関電の施設がありましたが、電波塔は見えなかったな。国道171号沿いです。
北部水道事業所

横着してモノレール車内からで済ませました…しかも後側(笑)
マップの航空写真でタワーが確認出来なかったので、豊川駅からの帰りに車内から確認しよう、と思って見たら、屋上直結でしたとさ。向きは生駒山中継所…遠くにうっすら稜線が見えています。
※「ひらかた電波塔巡り」でも大阪広域水道企業団の村野浄水場と磯島取水場を取り上げています。
※水道企業団の生駒山中継所は「鷲尾山の電波塔群その1」で取り上げています。