編集手帳
…緊急事態宣言…飲食店の時短要請…永六輔さんの歌の詞〈生きているということは/誰かに借りをつくること〉…

天声…
…世界の感染対策を挙げつつ…“だが飲食店の早じまいにいかほどの効果があるのか。この補償で十分なのか。要請に従わない店名をさらす必要があるとも思えない。”…

余録
…「兵力の逐次投入」題材に、旧日本軍なぞらえ政府のコロナ対策批判…

産経抄
…連邦議会議事堂を江戸幕府の使節「魚河岸のようだ」…“160年たって、連邦議会のありさまに日本人はもう一度驚き、いやむしろあきれることになった”…“民主主義のお手本だった国が賢く振る舞わないと、世界はいよいよ危うい。”…

春秋
…“「今こそ国会へ行こう」。60年安保闘争のとき、社会学者の清水幾太郎は雑誌「世界」に寄せた論文で、しきりに直接行動を呼びかけた。”…米連邦議事堂の件へ…


▶夕刊
よみうり寸評
…雷の話から、“コロナを巡る空気の変化”……慣れちゃいけない、的な……

湊町365
…1月8日は「一か八か…」で勝負の日…野村克也さん「勝つは易し、勝ちを守るは難し」…新型コロナウイルスの感染抑止策…

あすへの話題(日経)、今期から金曜日は高見沢俊彦が担当…
第一回は「放課後」で、結成秘話…