ツアー序盤なので、詳細は省きますが‥

まず、フライヤー+ちょっとした‘おみやげ’があります☆

とにかく、いいライブで‥どちらかと言うと‘楽しい’ライブでした♪

ツアータイトルの通り、一人で弾き語りのライブ。楽器はギター(アコギ)とピアノ(エレピ)を使い分けていました‥Wプレイヤーですね☆(インディーズには結構いるんですよ)

ピアノは音色はいじらずに、シンプルなピアノ音のみ。
打ち込みや、他の電気・電子音は一切無い、アコースティックなライブでした。
一部の曲では、部分的に演奏を止めてアカペラも☆

ピアノとギターの比率は、半々くらい。初め4曲続けてピアノ、移って7曲ギター、そして2曲ピアノと、本編はそんな感じ。

主なMC‥
-2択の質問です‥2009年の紅白に、石野田奈津代、出るか出ないか☆はウソで‥2009年に石野田奈津代を知った人~‥

-(出身の)神津島には金木犀は無くて、東京本土に出て来て初めて匂った時は‘なんでこんなに便所の匂いが?’って思ったけど‥

-旅に出ると、その地元の人が愛用している食品があるので、コンビニや自販機を見るのが好きで‥京都で見付けたのが、‘あめゆ(ひやしあめ)’‥

缶のやつで、‘メーカーは‥’と見て、おもむろに
♪いちにぃサンガリア~、と歌い出したり(笑)
(一時期関東でも流れていたそうです)
あと、今日の水は‘奥大山’の天然水だと(関東だと‘南アルプス’)

-なんと言っても、今日はみんな私だけを観に来ているっていうのが、テンション上がる~


アンコールでは、入ってくる前に1回、カーテンから顔だけ出して様子を伺ってみたり(笑)

そしてアンコール1曲目は、即興で“‘おおきにおおさか’大阪ブルース”
色んな名所や名物をネタに、おおきに・まいどを織り込みつつ‥ミュージシャンだけあり?発音もまずまずだったり(笑)

なんか色々、他の感想も見てると、今までに無い感じのノリだったようで、奈津代さんテンション上がってたみたいです。

最後には、見送り握手もありました。会場でCD等を買った場合はサインも(実際は希望者にはしたみたい)‥なので、列の進みは速くはなかったですが、握手せずに帰る人は見られませんでした。

で、西宮の時もそうだったのですが、奈津代さんは、立って、手に持ってサインをするのがスタイルの様です。
サイン記入が少し慎重になるので時間が余分にかかる感じですが、目線が近くなり、手の高低差も縮まるので、より近く感じられると思いました。
華子さんの時でも、握手のみの場合、サイン会よりも親近感を感じてゆっくり話せる感覚を持っていたのですが、そういえば、握手会の場合は立ってますよね。
やっぱ、その辺も考えての、‘立ちサイン’なんでしょうね☆