登場人物(学年は2023年度時点)

TD(中2長女): 中学受験を経て首都圏の中高一貫校に通学中

TS(小4長男): 地元公立小から中学受験を見据えて大手塾Sに通塾中

人気シリーズ記事

🔗【流儀】シリーズ記事一覧: 中学受験や中高一貫校についての我が家のノウハウをまとめています
🔗【推し】シリーズ記事一覧: 使ってよかったアイテムやオススメ書籍等をご紹介しています

🔗準備中


(今回の日記はここからです)


どこまで続くかわかりませんが、今年はTDとTSが大河ドラマ「光る君へ」を見ています。


TDは中学入試が終わった年の「鎌倉殿の13人」が初めての大河ドラマ視聴でしたが、TSは4年生での初チャレンジです。


(当ブログの「光る君へ」関連記事)

🔗2024年組に細かすぎるお役立ち情報を提供してみる⑧【中受】(2023年12月21日)

🔗なぜか悪いことをしている気分になる【中年】(2024年1月14日)

🔗歴史まんがの意外な実力を思い知る【中2・小4】(2024年1月14日)

🔗大河ドラマを見始める【中2・小4】(2024年1月15日)


特にTSは歴史まんがを読みたがらないという状況なのに、なぜかドラマには興味津々なので、これを機に歴史に興味を持ってくれればよいなーと思っています。

そこで、これを購入してみました。

NHKが出版しているガイドブックです。

NHK以外からも似たようなものが出版されており、我が家の地元の中型書店には4種類ほど平積みされていましたが、私がその4種類をパラパラとチェックして厳選し、NHKのものに決めました。

特にTSの理解をサポートするためにも写真入りの相関図が手元にあった方がよいと思ったのと、平安時代についての詳細な説明が豊富でTDの知的好奇心が満たされそうなので、とてもよい買い物になりました。

NHKのガイドブック、超オススメです。
(後編も買うと思います)

さらに、私が上記リンクの記事内で「平安時代は通い婚なんじゃねーの?」と疑問に思った点についても、ガイドブック内にある時代考証を担当された先生へのインタビュー記事をきっかけに理解が深まりました。

(平安中期は婿取婚が主流だったらしい)


平安時代を794-1192年とすると、紫式部の時代(1000年前後)は中期ですよね……なかなか勉強になります。


(おしまい)



独り言(不定期更新)

通い婚(妻問婚)はよいけど、婿取婚はイヤだな……


ご注意

※ブログ構成変更を試行錯誤中のため、更新通知をオンにしている方にはご迷惑をおかけするかもしれません