労働環境改悪された中、働いた高齢妊婦 | 母になってもかわいく!

母になってもかわいく!

2016年10月に男の子出産。2019年4月に女の子、2021年12月に男の子を出産しました
母になっても女を忘れず過ごしたいと思います

遊びにきていただきありがとうございます。

 

 

<テンテン家メンバー>

テンテン(私、保育士の母。グータラな性格)

旦那(一言多く、私をイライラさせるけれど基本的には育児に協力的)

ムーンちゃん(5歳の男の子 電車・車大好きでマイペース 現在療育に並行通園中)

コムーンちゃん(2歳の女の子 内弁慶なおしゃべり女子)

チビムーンちゃん(12月に生まれた男の子)

 

母になっても女を忘れないように意識していることや子育てについて記録していきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

↑楽天やyahooショッピングなどする人は登録して損はないですよ~!!

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

 

コロナ身近なところでまだまだ広がりつつあります。

 

園から登園自粛の協力の手紙(園独自のことだし保育料が返還されないので、あくまでも“協力”です)も出ているのですけど、正直、産後1ヶ月でずっと、動きたい盛りのムーンちゃん・チビムーンちゃんと一緒に過ごすのはツライ・・・ゲロー

かと言って全く協力しないのもどうかと思うし(同業者だから尚更・・・)

コロナも心配ですしね

 

なので、週に3日程度の登園に抑えることにしました

登園してしまったらコロナ感染防止の意味はあまりないのは、わかったいるのですけど、全く自粛しないよりかはマシかなと思っています。

 

それに保育縮小されているわけではないので、カリキュラムは普通に進んでいるわけで・・・

 

なので、行事とか体操・クッキングなどある日は登園させるつもりでいますウインク

 

本格的に自粛要請が出たらさすがに家庭保育しますけど。。。。

 

はやく収まってくれ!!コロナ!!!

 

 

 

 

今回、チビムーンちゃんの妊娠記録が全く書けていなかったので、私の備忘録がてら書いていきたいなと思っていますドキドキ

 

 

今回の妊娠で何が辛かったって、仕事です・・・・

 

 

今までは、妊娠したら1時間の時短勤務・そして8週前から産前休暇が取れていたのですが、今の職場は

 

時短勤務なしチーンチーン

産前休暇は6週前チーンチーンチーン

 

時短勤務は、今年度から廃止になったのですよ

「これから、妊娠する人は大変やな~」ショボーンショボーンって人ごとに思っていたら、まさか私がはまってしまうなんてチーン

 

しかも、完全週休2日じゃないので土曜日勤務だと6日勤務になる・・・

 

2人子どもいるし、かなり高齢出産に鞭打ちました・・・

 

しかも、暑い夏を越さないといけないしチーンチーンチーン

 

 

今の職場、けっこう切迫で途中でリタイアしているみたいで。。。

3人目で切迫とかトラブルになったって話もよく聞いていたので、ハラハラしていました。

 

園長先生から

「切迫とか大丈夫?ここ直近妊娠した人、みんな切迫になって途中で病欠になってしまって・・・」

 

 

今まで切迫とかなったことないけど、その時にわかりませんからえーん

もう40歳ですし、、、

 

ってか

時短廃止とか産前休暇伸ばすとか無理させるから切迫とかなるのやん

 

と思ったのは内緒です。

 

ってかこのご時世。。。。(←まだ言う)

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

おすすめ、リピ買いしてます

 

 

 

 

 

いいね、コメントいただけたら嬉しいです!

 

もうひとつのブログです。よかったら遊びに来てください

元公立保育士節約転職日記