こんにちは!ひろかわかよこです。


9/23に開催した「秋風おはなし会&瞑想会・秋分バージョン 」、おかげさまで無事に終えることができました。ご参加のみなさまありがとうございました。


開催を決めたのは確か8/末頃。その時には、おはなし会がどのような内容になるのか自分がどんな話をするのか、私自身よく分かっておらず。

それもそのはず、9/8.9の富士山ツアーを経た自分が9/23におはなしをさせてもらうので8/末の自分にはわからないのですね。

しかも8/末時点では富士山に行くということすら気づいていなかった。笑。


富士山ツアーでの出会いと出来事、「9/9」という日に富士山にいる自分、「2023」に富士山を訪れる意味。

すべては絶妙なタイミングで起きていること。この日のために話す内容はしっかりとピタリとやってきました。

しかも開催日当日朝の娘からのLINEの内容すら、この日のトピックにぴたりと符号するものだったというおまけつきです。


今回のおはなし会は新店舗に移転してから初めて開催するものでしたが、私自身、これまで以上に気持ちよく楽しく開催することができました。

安心安全をキャッチしてくださったみなさんそれぞれの共鳴の拡がりがうれしくて泣きそうになりました。開催してよかった!と心底おもいました。

濃厚濃密な時間、親密なエネルギーが満ちるなかでお渡しした言語情報と非言語情報。ちょっとしたワークと不思議体験。そして静謐で深い瞑想での愛おしい人々との再会。

受け取ってくださる方がいるからお渡しすることができます。

みなさんが受け取ってくださったものを、ぜひみなさんのコミュニティで拡げていってもらえたらとおもいます。




この日は会の開催中からミラクルの連続で、あらゆるところでシンクロニシティが起きていました。


私と同じ名前の方からコンタクトがあった方、亡くなった方のコンタクトがあった方。太宰治にご縁のある方のご来店。会の翌日、激混み駐車場ですんなり車を停めることが出来た方。


意図した途端に現実化。まるで魔法のようですがこれは事実です。意図しただけで物質化、なんてことも起きてきます。

パズルを「完成させる」と意図するだけでパズルのピースは自動的に集まりはじめ、パズルを「どんな絵柄にしたいのか」を明確にするだけで現実が動き始めます。

そんなに簡単でいいんですかと聞かれますが、こんな簡単な訳がない!と思っているので、簡単には行かないという現実が起きているだけで、

ほんとうは腰が抜けるほどシンプルなのですね。


物事が順調に進み現実がスルスルと動き始めることを実際に体感すると、あ、こっちなんだな、こういうことなんだな、と分かるようになってきます。

そしてそんな時には「そのやり方であっているよ、そっちで大丈夫だよ」という追い風が吹き、実際に応援や支援を受けることも起きてきます。

それはまるで「勇気を出してこの世界を信頼したご褒美」のようです。

(私はいつもここで泣いてしまいます。私自身もこのことを幾度となく体験していますし私のクライアントさんで体験されている方もたくさんいらっしゃいます。

ほら、この世界はこんなにもやさしいんだよ、ご褒美はどんな形で来るかはわからないけど、こんなにも現実世界でしっかりとやってくるものなんですよ、とお伝えしたい。

この世界からのご褒美に気がつかないこと、そのことこそがもしかしたら傲慢であるシグナルなのかもしれないし、世界はそれを教えてくれているのかもしれない。そしてそれこそがこの世界からのご褒美なのかもしれない。

傲慢がほどほどにあることは人間らしさの表れでありますが何事も行き過ぎてしまうと修正が入るのだとおもいます。)


順調すぎてコワイと思う必要はなくて、これこそが通常運転なのだとみなさんに知ってもらえたら本当にうれしいです。

そしてこれが通常運転になると今度は、物事が順調にいかない時を「あ、今の自分には、なにかしらの「ズレ」が発生しているのかも」というシグナルとして受け取ることができるのです。

私もこれまでにたくさんの修正が起きています。そして「ズレ」が発生していると感じたらスピードを緩めたり立ち止まったりして自分を振り返り点検する、そんな毎日を日々営んでいます。


起きる出来事、現実に一喜一憂するのではなく、起きる出来事や現実をこんな風に捉えてみること、自分に生かしていくことをぜひ、みなさんもやっていってもらえたらとおもいます。


動揺することのない精神でみなさんの人生に速度が加わります。その過程では大きな変化や終わりゆくこともあるかもしれませんが

どんな時も自分を信じること。信じきること。自分の人生、この先も苦しいことが続くわけがないと設定してしまいましょう。


今を生きるすべての人がゆたかさと幸せに満ちて、ますます花開いていきますように。





昨晩、今後のブログタイトルが先んじてやってきたのでとりあえずメモです。


「過解放と過集中」
「readingは誰でも無意識で」
「leadingとreading」


の3本です。

なんだか来週のサザエさんは!みたいな感じですが、このタイトルをみるとreadingのコツをみなさんにお渡ししていくのかしら。講座になるのかしら。笑。


いずれにしても、なにかをお渡しできるときにはしみじみと感謝とよろこびを感じます。

それは私のオフィシャルな仕事である絵本講座でも講演でもlittlebooksでも同じこと。

おはなし会も出張開催もぜひよろこんで承りますのでお気軽にお問い合わせください。


またみなさんとお会いできる日を楽しみにしています。













トリートメント&セラピー
ご予約にて承ります。各メニュー時間調整させていただきます。お気軽にお問い合わせください。


littlebooks/littlenotes公式サイト



littlebooks入荷情報などはこちらを