ビートの光らない「ハザードスイッチ」にLEDを仕込んで光る様に加工したんですが・・・
数年前から調子が悪い。
LEDが逝った訳では無く、接触不良を起こしてる模様。
ハザードスイッチを押した時に一瞬点いたり点かなかったりする状態です。
ハザードスイッチを外すのが面倒で放置してました。( ̄∇ ̄*)ゞ
連休だし、やるか!
外し方をすっかり忘れましたね。(笑)
前回バラしたのは、かれこれ10年前ですからね。(汗)
摘出です。
LEDに直接給電すると点灯するので、やはり接触不良を起こしてる模様。
態々、純正の電球の取り付け部から電源を取ったのが失敗でしたね。
スイッチを操作する度にコードに負荷が掛かって断線しかけてしまった様です。
今度は、シンプルに行きます。
直接コードで接続する方法に変更です。
幸い、周辺にはスペースがあるので
問題無さそうですね。
こっちの方が、シンプルな取り回しなのでトラブルが起きる事も無いかな?
点灯チェクです。
大丈夫そうですね♪