理想の間取りは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

今まで住んできたマンション名を思い出してネット検索

18歳の一人暮らし開始時に初めて暮らした部屋1K/36m(10畳)→3DK 53m²(6、5.5、5畳)

仕事始めてから2K 36m²(6畳、6畳)→1DK / 33.61m²(6.5畳)→1DK 36m²(7畳)→3DK(6、6、4.5畳) 56m²

幸か不幸か、東京や大阪などの都会に住む機会がなかったので、驚くほど家賃は安く済みました。

甥っ子が進学が東京かもってことで、早期ご予約とかで、一緒に調べていたら、4-5倍する!びっくりしました。

 

 

一番好きだったのが最初に住んでた1K。生きるためにはこれくらいの広さと掃除のしやすさでいいんだな…って今住んでる部屋は広いが実際使用するのはごく一部で快適、と思うが、まず、物をものすごく減らさないといけないかと思うと、ぞっとする。

 

今日はオンラインで講演会を聞いたあと、やはり、出かけたい、と思って、買い物に出向いた。

何も買わなかったけれど、店員さんと雑談して、綺麗なものみて、心は満たされました。

中学生の時から行ってる、駅ビルの書店、めったに紙の本を買うことはないのだけれど、本屋の匂いがこれまた癒される…つい最近起きた心悩ます出来事で4kg減っていたので、うなぎ買ってひつまぶしにして食べました。戻るときはあっという間なのです。

 

本は、kindleにほぼ対応していない東野圭吾のマスカレードシリーズの4冊目が文庫になっていたので。Westerポイントで本が買えたのでめっちゃ得した気分になっています。5冊目の最新刊もポイントたまったら買おうかな。

ポイント系は得しているかは全くわからないけれど、貯めたり使ったりで張り合い合っていいかもとたまに思う。けど、大半はレジでスマホの画面を3-4個出してたりしてると非常に列長いと申し訳ないなあとも思う。