囲碁やったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
やったことない、ルールも理解できないです。
年始の休み5日目終了。
2-4日は温泉に行っていました。道後。久しぶりに行きました。
今治タオルを買ってきて新年早々使っていますが、吸水力が素晴らしい、ほれぼれしてます。
日頃1日2食で過ごすので3食たべるとおなかが常にいっぱいでした。ということで、
昨日帰ってきてからは昼まで寝て、今日は1食しか食べていません。食べる気がしない。
NHKの大河が、しっかり見やすくて、さすがNHKだな、と感心。
にぎやかだったので1冊しか読めなかった。
無名の陶芸家が生み出した美しい青磁の壷。売られ盗まれ、十余年後に作者と再会するまでに壷が映し出した数々の人生。定年退職後の虚無を味わう夫婦、戦前の上流社会を懐かしむ老婆、四十五年ぶりにスペインに帰郷する修道女、観察眼に自信を持つ美術評論家。人間の有為転変を鮮やかに描いた有吉文学の傑作。
100分で名著で紹介されていた有吉佐和子特集で、読んでいない本でした。
新年に読むにはふさわしい、ぎすぎすしない系でした。
1977年の本で、昭和の日本がまだ勢いあるころのお話、若者の恋愛、結婚に対しての「自由」な思想が、ようやく珍しいながらも登場するころ、戦争を終わって僕らが生まれた~の世代と、その上の世代。その上の世代の出てくる大人が、今の人たちより+10-20歳くらい老成というか、もう昔の50歳の女性なんか、人生は終わっていたくらいの勢いだろうな、と思いながら読みました。父方の祖母は49歳の時に初孫である私が生まれていますし、ということを思い出し、祖父母たちのことを思い出しました。
明日から仕事。
年末の大爆発を考えると、しばらく平和は来なさそうですが、自分の健康は維持しながら、1月の4つの観劇は絶対コンプリートしたい。