老後の趣味にしたいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
老後とは、何歳からか。65とか70とか?老後の趣味って孫と遊ぶとか?
 
うちの父は75でも働いていますし、余裕でそれ以上の年齢の人も働いていることもあり、自分があと15,6年ですぱっと切り捨てて、65で引退しても、趣味だけに生きる時間はあってもお金ない、体力もないということになりかねないとか思ってしまう、恐怖観念。老後に持つ趣味は全く予想がつかない。今後は老後に向けて、きっちきちに働かずに、趣味をほそぼそと進めるという感じできっちりと「老後の」趣味と年齢で分けるのは無し。
 

映画、関心領域を見たので、アウシュビッツについて再勉強、と思って、映画を見た。シンドラーのリスト。

この映画1993年で大学1年生の時。大学生のこのころはたくさん作品をみて、これももちろん見ているし、その後も1-2回は観たように思うのですが、昨日、ぶっ通しで、見てみました。

人がたくさん撃たれた、とか、非人道的な扱いを受けた、というインパクトの強い場面しか覚えていなかったけれど、もう一度みると。

工場で働くと命の心配がない、と自分は偽のID持ってる娘がシンドラーに両親を頼み込み、うまく工場に入っていく両親を陰から見守る娘の姿を見て感じ入り。

赤いコートの少女だけがカラーになって、シンドラーにとって他人事、商売上、の気持が大多数であったユダヤ人とのかかわりが、急に近いもの、生々しいものとなって、何かしなければ!と決意するシーンとか。

チェコに行くはずの、電車がアウシュビッツに間違って流れ着いてしまい、女性陣が、シャワー室に入れ、と言われたときに、噂で聞いた毒ガスだ。。。と覚悟を決める数秒も一緒にドキドキし、映画としていろんなシーンがあった、と新しい発見がありました。

 

見たもの、聞いたもので、興味のあるものを、数珠繋ぎ状に、知りたいもの調べる、見る、聞く、これが私の一番の趣味です。