消せずに残してるメールはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

メールは、センチメンタルな気持ちになるやつとかという意味なら残してるものはありません。
しかし、いろんなもののウェブ登録系の最初のメールとかは残してます。
 
週末、目覚ましをかけずに昏々と8時間寝たら、すっきり回復しました。
 

谷原京子、二十八歳。吉祥寺の書店の契約社員。超多忙なのに薄給。お客様からのクレームは日常茶飯事。店長は山本猛という名前ばかり勇ましい「非」敏腕。人を苛立たせる天才だ。ああ、店長がバカすぎる! 毎日「マジで辞めてやる」と思いながら、しかし仕事を、本を、小説を愛する京子は――。全国の読者、書店員から感動、共感、応援をいただいた、二〇二〇年本屋大賞ノミネート作にして大ヒット作。巻末にボーナストラック&早見和真×角川春樹のオリジナル対談を収録。

タイトルはみたことあるんですが、後回しにしていた文庫作品。内容的にさらさらさらっと読めるけれど、あまり何も残らない。読書するときにちょっと頭を使いたいモードの時には向かなかった。ですが、本屋業界の厳しさとかは垣間見えました。

 

明治時代の札幌で蚕が桑を食べる音を子守唄に育った少女が見つめる父の姿。「未来なんて全て鉈で刻んでしまえればいいのに」(「蛹の家」)。昭和26年、最年少の頭目である吉正が担当している組員のひとり、渡が急死した。「人の旦那、殺してといてこれか」(「土に贖う」)。ミンク養殖、ハッカ栽培、羽毛採取、蹄鉄屋など、可能性だけに賭けて消えていった男たち。道内に興り衰退した産業を悼みながら、生きる意味を冷徹に問う全7編。圧巻の第39回新田次郎文学賞受賞作。

こちら、ともぐいで先日の直木賞を取った作家さん。先日の直木賞受賞作品は頭をがんと殴られて、ぐいっと心をつかまれるような、生々しい血のかおりや獣の香りがにおい立つ話で、受賞は納得。

この作品は短編集で、北海道の厳しい自然、時代の背景の中、各章、ずどーんと、これまた血の香りや獣のかおり、土の香りを感じるのです。一気に読むのがもったいないから各章ごとにお休みしましょう、と思う本でした。読書し甲斐がありました。